4/29 3年生箕面RS対戦

日時場所・天候:4/29(祝日)マルチG 晴れ

参加生徒13名 指導員5名

◎箕面RSさんとの交流試合(10分ハーフ)

第1試合 8対3 (前半3対1 後半5対2)

第2試合 3対3 (前半1対1 後半2対2)

第3試合 8対3 (前半5対0 後半3対3)

★感想

・試合グランドが広い設定だったのでポジショニング等の欠点がうきぼり。

 ハイタックルの反則が多すぎる。

 第3試合ではパス等で繋いでの縦攻撃も多くみられるになる。

●全体的に失敗を恐れず積極果敢なプレーを引き出せるよう指導したい。

以上

4/27.3年生関大ラグビーカーニバル参加

日時場所・天候:4/27(日)9時30分~13時 関大吹田山田新グランド 晴れ

参加生徒12名 指導員5名

◎関大ラグビー部員によるラグビークリニック

パス/ランパス/タックル/モール・ラック/ラインアウト

◎交流試合豊中対寝屋川7分ハーフ

4対3(前半1対3 後半3対0)

前半:相手のSOの個人技にタックルかわされる。手だけでタックルしようとしている。

後半:DF前へ出るようになりボール奪取縦攻撃快走出来るようになる。

★感想

ラインDF、攻めでは前への意識、繋ぎ、間違っても良いから練習しているプレーをして欲しい。

走る、ぶつかる、ステップ、パス、キック等ガッツを出し思いっきりプレーして欲しい。

以上。

2/11 2年生 今年度最後の交流戦

 豊中RS主催交流戦

 日時:2月11日(祝) 9:00集合~12:40頃解散

 場所:服部緑地陸上競技場

 参加者:生徒15名、指導者5名

 豊中RS主催の交流戦が開催され、生駒ジュニアラグビースクール、川西市ラグビースクールと対戦しました。

  

 第1試合 豊中対生駒 17―9(前半8-5、後半9-4)

 第2試合 豊中対川西 9―14(前半2-4、後半7-10 川西市RSは参加人数が不足したため、豊中RSから3名が入りプレーしています。)

 第3試合 豊中対生駒 11―5(前半5-1、後半6-4)

 2年生としては、タグラグビー最後の試合となりました。次に向けての練習を重ねていますので、タグの感覚を思い出せずスロースタートになっていたように見えましたが、さすがは2年生ですね。すぐに感覚を取り戻して見事なプレーをしていました。

 試合に出場していない生徒が試合見ていて、「あそこでラインを作ってパスをしたら・・・」、「前に出ていたら止められる」など、外から試合を見ることができるようになっており、成長を感じる場面でした。

 間もなく3年生となり、コンタクトが加わる本格的な「ラグビー」が始まります。まずは正しくタックルに入ること、味方にボールを繋ぐためのプレーを覚えていきましょう。

 

11/23 2年生 茨木RS・能勢RS合同練習・交流戦

 11月23日(土曜)、茨木RS・能勢RSとの合同練習・交流戦が服部緑地人工芝グラウンドで開催されました。ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした。

 日時 : 11月23日(土曜) 9:30から12:35頃解散

 場所 : 服部緑地公園人工芝グラウンド

 参加者: 生徒15名、指導員5名

 2年生の試合の概要を以下に報告します。試合時間は10分ハーフで、スコアはトライ数です。

第1試合 豊中対茨木・能勢 13対7(前半7対2 後半6対5) 

第2試合 豊中対茨木・能勢 7対9(前半3対4 後半4対5)

第3試合 豊中対茨木・能勢 10対5(前半5対1 後半5対4)

その他、豊中紅白戦10分1本を2本(スコアなし)

 今回の交流戦に向けて弱点克服のため、練習に励んできました。ラッシュアップディフェンス、ディフェンスラインの徹底等、練習してきた内容は生徒たちもしっかり理解してきてくれていますので、結果が出ているものと思います。練習中、試合中にチームメイトで声を掛け合っている姿も印象的で、チームの結束が強まっていると感じています。

 今後の練習は、3年生から始まるミニラグビーの準備をどんどん進めます。速く走る練習、パスの練習、ステップの練習も引き続き行います。難しいこともあると思いますが、まずはやってみて、どんどん練習しましょう!