計4試合を戦い3勝1敗 2試合は圧勝でした。
(サポートコーチに入るとメモ出来ないので点数は覚えていません。そこはいつものようにHコーチお願いします)
前回の茨木交流戦の反省として試合への入り方がありましたので今回はウォーミングアップから注意しました。 前回の試合は試合前に注意点や確認に時間を取りすぎて試合の時に気持ちのスイッチが入っていないような気がしていましたので今回は余計な事は言わず、コーチにおもっいきりブチ当たる事だけやりました。
普段の練習時からそうだったんですが、コンタクト練習をすると闘争心MAXになる子が多いので試合前に激しいコンタクトをする事でうまく試合に入れたかなと思いました。
そして試合内容ですが、今回も覚醒してくれた子が多かったです。普段ボールを持たない子、持ちたがらない子たちのトライやビッグゲインが多く出たので、これを機にマイボールスクラムの時はドンドン前に出てきてほしいですね。
今回は子供達がもっとラグビーを好きになってくれるような試合内容で、そこは良かったかなとも思いますが正直相手に恵まれた感もあります。最後に戦った吹田Aはやはり強かった。 一つ前の試合で吹田Bで圧勝していただけに少し舐めていました。 トライゲッターのK8が珍しくゲインできず、S12のトライ1本に抑えられ1-3での敗戦。 タックルも激しかったですがタックル成立後のボールの奪い合いがウマい。 そのあたりの練習も少しづつ取り入れていこうかと思います。
敗戦後にK8とH15に「吹田、強かったなー」と話しかけたら「今回は弱気を出したので、次は強気を出せば普通に勝てる」と言っていましたので再戦が楽しみです(笑)
追記
マン・オブ・ザ・マッチのスポンジボールの進呈を忘れていたので次回の練習で表彰します
