朝イチ、1年生には厳しいコンディションと感じましたが予報通り雨もやみ、水はけの良い人工芝のおかげで問題なく試合が出来ました。
そして試合ですが、彼らは昨日も観客を湧かすプレーを連発してくれました。
(私は記録を取っていませんので詳細は先週に続きHコーチが報告してくれると思います)
ピンチを救う低いタックル。
諦めず最後まで追いかけてのタックル。
倒れても、すぐに立ち上がってのタックル。
モールでの激しい絡み。
タックルをされても引きずって前進するパワー
そして華麗なステップ。
先週に続き、みんな気持ちの入った良いプレーを見せてくれました。
個人的には全員が1年生の平均以上の力があると思っています。
(少なくともコーチの3人の子供が1年生の時よりは上手いです)
ただ個々の能力だけで試合に勝てるのは2年生までで、3年生の7人制になれば組織力が必要です。引き続き個々の能力を高める練習は継続しつつ、来週の練習からはパスを回す練習も取り入れていく予定です。
再来週の東大阪の交流戦では勝敗にもよりますが伊丹、堺、吹田など競合チームとの対戦が予定されています。今から2週間後が楽しみです。
