本日 参加11名 今日も元気に なかなか全員揃いません・・・ よろしくお願いします^^
先週に引き続きアタックを主体に。。。
1 パス と フォロー 前に出る意識がないですね。。。 パスが入るとパスの意識が強くなるため 前に出る前に、前に投げてしまう事が多く 修正しながらの練習でした。
2 ダミーディフェンスをつけての 2対1 二人目が、前に走りながらパスを受けれるを意識です。 受ける側がどうしても浅く横になりがちですね。 パスを受けるタイミングを身に着けて欲しいですね。 ダミーを持たせた子は、一人目に当るように。。しっかりと当れてました。 ディフェンスでの タイミング掴めれば。。。と思ってます
写真見つけて駆け寄ってくる二人>< しかも 笑顔とピース^^ まっ・・・いいか・・・w
3 接点で前にでる練習 しっかりと当って 一歩でも前へ・・・です
4 今日も4年生と練習マッチ 前半は、いい感じだったみたいですね。 後半は メンバーを入れ替えながら・・・ 後半のメンバーはやはり 試合になると まだまだです・・・お互いが声を掛け合うことも無く 動いてるので、いいプレーも単発です。 4年生のディフェンスがバラバラなのに、攻め切れません。 ディフエンスも声を掛け合わないので、バラバラです。 この子たちの頑張りがないと・・・と いつもおもっちゃいますね^^ 先週は練習時声出せてたのになぁ・・・ 忘れちゃうのかな? 繰り返し ディフェンス練習です! 全体のレベルアップですね^^
今回から 目的を伝えて練習するようにしました。 理解できてるかが? 心配なところですが。。。 練習で失敗したら注意されるではなく、教えてもらう、くらいになれたらいいかなと、 もっと、失敗を恐れずに、自分達で考えてプレーしてくれるようになって欲しいですね。
2対1や3対2で抜く練習をやっていましたね。パスを投げるタイミングや仲間と協力して抜くことを、繰り返し練習して、身につけて欲しいです。
ディフェンスは、試合になると、やっぱり声がなくて、モールのブラインドサイドに誰もいなくて抜かれた場面も。。。
ディフェンスラインを早く並ぶことはもちろんですが、モールやラックのサイドへの声掛け意識も必要だなぁと感じました。
でも、アタックもディフェンスも、やっぱり前に出る意識が大切ですね。
月末の練習試合では、少しでも組織的なプレーが見れることを期待しています!
そして、周りの大人から指示されるのでなく、自分たちで考えて、楽しいラグビーができたらいいですねぇ。
いつも ありがとうございます。
繰り返し練習その通りです。 大切ですよね。。。 書きながら 自分自身思い返します 笑
声かけ
そろそろ・・・”タックル行けよ!!”みたいな、叱咤激励が 出てきてもいい年頃なんですが・・・ もう少しかな?
みんなで、攻めて みんなで 守る です!!
できるようになったら・・・見てて楽しいでしょうね^^
タックル、ディフェンスって考えるからアレルギーになるんですかねー(*_*)
「相手をコカしてえーねん」って思えば楽しいと思うんですですけどねー(*^^)v
学校しこたま怒られることが絶賛されるワケやし!(^^)!
僕はラグビーの『非日常』がたまらなく好きでした(*^^)♪
ピンク君 ありがとう
”タックル”この一言が・・・なぁ~~
ヒーローに変身させなあかんからなぁ・・・
まぁ ここがおもろいとこと・・・思って、これからも子供達と戯れてますわ! 笑
あの (非日常)が好きやったんか? やばいぞ・・・