本日の試合結果です
2-B④ VS八尾 10:5
2ーA⑥ VS東大阪 6:13
2ーA⑩ VS阿倍野 2:10
2ーB⑧ VS OTJ 5:9
今回は残念でしたね 試合前の気持ちの高揚ができなかったようです。 練習してきたことが ほとんどできずに終わってしまいました。 試合に対するモチベーションが上がらなかったみたいですね。 特に昼からの二試合はチームとして”みんなでがんばる”姿勢が弱かったように見えました。前に出る姿勢が弱く 受身になってました。 もっとみんなで 前に出る!アタックもディフェンスも声を出して前にでるようにようにしていきたいと思います。
苦しいときほど、落ち込まず 誰かが声を出して みんなで励ましあうことができなかったですね。
コーチ・生徒ともに 反省の多いゲームでした。 。
二年全員で走れる楽しいラグビーをしましょう。

コーチ、父兄の皆様お疲れ様でした。
「惨敗?」「惜敗?」とにかく負けましたねぇ。
この学年は「みんなで!」が一つのテーマになっていると思うのですが、Tコーチの仰る通り、なかなか気持ちを一つにするのは難しい様です。
攻める時も守る時も「みんなで!」を子供達一人一人が今以上に強く意識して欲しいです。
全員でこの意識を共有しないと「みんなで!」に
ならない訳ですから。
帰りの車中で、「〇〇スクールの〇番すごかったわぁ。△△がタックる行ったけど飛ばされて、◇◇が振り切られ、次にオレがいっても止まらんかった!」聞き様によっては、みんながタックル行ってんなぁ。ともとれますが、三人(あとの二人も加えて五人全員)で一緒に止めには行かへんかったん?とも思いました。
誰かに任せるんじゃなくて、みんなでつかまえにいけば、きっと止める事ができたんじゃないでしょうか。
学年が上がっていくと、ポジションが決まり、それに伴って当然役割も決まってきます。でも当面は、攻める時も守る時も「みんなで!」です!!
試合見れずに残念でした…
コメントの内容と、以外にハイスコアゲーム(入れ合い・入れられ合い?)なことが、自分の中でリンクしてませんが、相手も我々も単調だったのでしょうか??
とにもかくにも、また来週から頑張りましょう!!