11/6(日)八中
参加 生徒:14名 コーチ2名
スクール大会の反省を踏まえて、前に出て相手にプレュシャーをかける事を意識して練習を行いました。
1.タッチフット
タッチされた人は、ダウンボールし次の人がボールを拾いパスをするルールで行いました。目的は、タッチされた後の下のボールへの早い働きかけでしたが、あまり意識できていなかったので、次から3人でのボール出しをルールとします。
2.キックダュシュ
自分の前に転がったボールに対して、すばやく反応して広いパスを繋ぐ練習です。先ずはボールをすばやく確保することが第一目標ですので、マイボールをコールした人は、ミスを恐れずに一目散にボールに走りこみ確保して下さい。ミスしても次のプレイヤーがフォローしてくれます。
3.1対1の当たり
ヒットバックを生徒に持たせて、真っ直ぐに押し込む練習を行いました。
-下のボールを拾い相手を押し込みTRY(目標3秒でtry)
-ディフェンスも行いました。一斉に前に出て押し切る事が目的です。
4.FW・BK
次の試合に向けて、ラインアウト、BKサインプレーを練習しました。内容は秘密です。もう一回練習があるので、試合で失敗しないように、練習しましょう!1つお願いですが、サインプレーを練習しているのは、全員が同じ意識を持って一つのプレーを行うことです。周囲のプレイヤーがボールを持たなくても動きで相手を混乱させるプレーがあって初めてサインプレーが決まりますので、全員でプレーしてサインプレーをかっこよく決めましょう!
5.アタック&ディフェンス
サインプレーを相手をつけて行いました。少人数の相手でもミスが出てしまいます。また、上手く出来なかった場合の対応(プレーを続けること)も重要です。試合中はそう計算どおりにプレーが出来ませんので、プレイヤーが場面場面で判断して継続して下さい。
以上
1年と6年の練習場所が近かったのでサインプレーの練習を見ました。なかなか良いサインですね!しかしサインプレーが決まって大きくゲインしても最低3次攻撃までマイボールを確保できるようにがんばってください。私も当日はちょいちょい見に行きます。