1年生風のタイトルにしてみました。(中身は全くのまがいモンですが(#^.^#))
福島さんすいませんm(__)mパクらせてもらいました(*^^)v
今回だけご容赦ください。
ちゃお!
今週はラグビー三昧でした(*^^)v
3日にスクール大会、5日にトップリーグ観戦に花園、で6日は練習と。至福の黄金週間でしたわ(^O^)/
神戸製鋼-近鉄戦(去年から観戦した神鋼戦は3連敗…(>_<)、うち2回は大畑大介負傷退場と何かに取り憑かれている ちっちゃいおっさんです((+_+))スティーラーズの為におはらいしとこ(*_*))にはスクールの先輩、植村選手(TRS→東海大仰星*高校代表→同志社大)が出てたで!(^^)!
みんなもトップリーガーや有名選手になってもおっちゃんらコーチの事は忘れんといてなm(__)m
練習時間だけ雨降らんってどうよ?さすがに今日は雨→中止を覚悟したけど、みんなの日ごろの行いが奏功したんか天気もったやん♪
おまけに8中の水はけのよさのお陰でグラウンドコンディションは最高に!!!阪神園芸(甲子園のグラウンド整備をしている日本一のグラウンド保守管理会社です)でもあそこまでは無理ちゃうか?
冗談はさておき。来週試合やし練習できてよかったよかった(^^)v
ほな今週のコースメニューどす(*^^)v
1.trainig @8中
2.member
player:11人(ユカ、ヒデト、リョウスケ、ケンジ、コウ、タク、リョウタ、タイセイ、コウタ、シンノスケ、カズシ)
staff:4人(長門校長、露峰、三木、野田、吉岡)
3.メニュー
①ランニング&いつもの基礎体力強化メニュー
②ボールスキル
ガット&ポップ
ランパス
伏工アップ
アタックディフェンスもどき(プレーヤー4人vsコーチ3人)
→4vs3の数的優位からトライまでボールをドライブする練習です(^^)vこのメニューの目的は、2人目以降のプレーヤーが今のボールの状況から次の展開までを予測し正しいプレー判断することやで。
コンタクトなのか?ランか?またはパスか?状況によって選択肢が変わってくるから一番いいと思う選択を4人が共有したらうまくできるで(^o^) 4人が意思を共有するにはどないしよ?そう、「声(正確にはプレーコール)」や!後ろのプレーヤーから指示の声したってや。指示の基準になるのは、相手DFの位置・スペースの広さ・アタックの方向(有効な攻撃が可能な)です(*^^)vできているチームとできてないチームの違いは「指示の声」だけやったやろ?最後には全部のチームがトライを奪えました(^_^)/
③3vs3のDF練習
最初はホールドで捕まえてましたが、途中からタックルありのメニューに変更しました。段々と気持ちが入って激しいタックル連発やったなー(*^^)vビシバシ行ってるメンバーにつられてみんなよくなってきたねー!(^^)!週末の試合でも炸裂してな。
④5vs5のミニゲーム
この日はいい練習でした。内容もさることながら『雰囲気』が。冒頭、三木コーチからの指摘がありましたが仲間のプレーを見て指摘やアドバイス、いいプレーにはそれを称える声がありました。ええこっちゃ(*^^)vみんなも感じてたと思うけど、こういう声があるとチームに『一体感』が生まれてくるワケよ(^_^)/ラグビーは団体競技で最も多い人数で行う種目です。『一体感』や『意思の疎通』、『コミュニケーション』がないとチームとして機能できひんねん(>_<)
「ここにパスしたいのに…(*_*)」「ここにフォローおったら…((+_+))」ってのが試合でよくあるやん?あれは。『一体感』、『意思の疎通』、『コミュニケーション』が足りてへん証拠なんよ。けど、『一体感』って一日二日でできひんやんな?ほな、どないしたらできるんやと言うと『普段から仲間のやってること』を見ることなんよ(^O^)
みんなの体格・スピード・強さ・クセってばらばらやん。それを知っとくことよ。例えば、”ミキ君は大きくて強いから真っ直ぐ突破するな”、”ツユミネ君はあんまり走らんから俺が先にフォロー行ったらな”、”ノダ君はノックオンしかせえへんから近くにおったろ”、”ヨシオカ君みたいにプレーも見た目も男前になりたいなー(これはどうでもええわ(*^^)v)”ってな特徴を分かってたら、「コイツ次はこうするやろな」みたいな予測ができるやん♪
三木コーチがいっつも「2歩先を読めッ!」って言うてはるやん。仲間のことがわかったら、「こないしたろう」「あないやったろう」って気持ちになるやろ。これが『一体感』ですわ。
そのために普段の練習から仲間のプレーを見とかなアカンワケよ。「俺、終わったわ。あーしんどー。休憩休憩」はアカンで!!!
それと『元気』な。今日はみんな元気があったから練習に『活気』があふれてたで(*^^)v
しんどい・痛い練習もしたけど楽しかったやん♪ケンジなんかコケてグラウンドに顔を突っ込んで砂を食べてたけど、本人も周りも笑えてたやん(^o^)3人にタックル食らったシンノスケも「痛たー(*_*)」っていいながら直ぐ立ち上がったし。みんなええ顔やったよ。
週に2時間しかできないラグビー。せっかくやったら楽しもうや!!ちっちゃいおっさんは、アントニオ猪木はあんまり好きちゃうかってんけど(猪木信者の皆様お許しをm(__)m)、あの有名な「元気があればなんでもできる」はホンマにええ言葉やと思います。「元気がある」時のみんなのプレーは光輝いてるで!(^^)!
サムライブルーも合宿を張るナショナルトレセンでみんなの元気な笑顔を見せて下され(^_^)/
ほなまた週末!!

えっ・・・コーチ君 ”猪木命”やで・・・すでに!
馬鹿になれ! (アホになれ!) 気づいてない悲しき 後輩>< 関倉の俺達の魂は受け継がれてる(笑)
”いいプレーを称える” いいねぇ 3年生もそれがもっと欲しいねんなぁ (まだまだですわ) これが仲間との共感となり、自信になってくもんなぁ やっと見つけたか!!^^ おめでとう! これからの5年楽しみやなぁ^^
で・・・気づいてないみたいですが コーチ君 ”猪木命”やで・・・すでに!
馬鹿になれ! (アホになれ!)←よう言う言うてるやん! 気づいてない悲しき後輩 :; 関倉の俺達の魂は後輩にしっかりと受け継がれてる!!(笑)
元気になれば・・・ 笑顔がないと強くなれない!
と・・・来れば 次は・・・”いつ何時、誰の挑戦でも受ける”やな どっしりと構えて自信を持って 試合に望める準備をするのは・・・コーチのお仕事^^
”称えあう“事 いいねぇ・・・すばらしいもの見つけたなぁ 子供達のラグビーには、一番大切なもんかもしれんで。 褒められて嫌な気はしない。 褒められる=人を喜ばす! コーチが褒めるんじゃなく、子供達が褒めあう ええなぁ・・・手放したらあかんで、”勝つ為に必要な物やで”!! これからの5年生が楽しみやなぁ。 ”練習してる“が”練習する“に変わる時かもなぁ・・・ ”称えあうが認め合うになり、励ましあう!“ ⇒” 仲間を知る “ 3年生は仲は抜群だと思うけど、まだそこが薄いねんなぁ・・・ 凄い!! いい話やなぁ^^ ”二歩先・・・“ できるで・・・絶対!
PS あなたはは気づいてないですが、すでに猪木親派やで 馬鹿になれ(あほになれ)とか、元気があれば、とか・・・猪木語録がすでに・・・刻まれてるデ!^^ 大倉の熱い魂は後輩に引き継がれてるな(笑)
次は“いつ何時、誰の挑戦でも受ける“かなぁ? 試合に向かう準備をきちんとするのは コーチの役目かもな?
5年生 これからが、楽しみやなぁ・・・・ 元気で笑顔で 豊中ラグビースクールを引っ張ってやぁ
さて 仕事しよっ・・・
Takahashi さん
毎度毎度ありがとうございますm(__)m
連続コメント、重ねてありがとうございます。
就業時間のど真ん中に…さすがデキる男はちゃいまんなー(*^^)v
5年生はなかなかいい雰囲気ですよ!(^^)!
なんせ伸びシロがまだまだありますから(^o^)
今週の試合も楽しみです。
どっちか言うと猪木より越中詩郎がいいです♪
猪木とアリの試合を生放送で観た世代ですので、おもわず最後まで拝読しました。私は猪木より伊達直人か、(レスラーじゃないですが)岩窟王モンテ・クリスト伯の生き方が好きです。どちらも変装上手で実在しませんが。。。タイガーマスクは小学校一年生のときTV放映が開始されましたので、今思えばようあんな刺激のきつい漫画を観てたものです。それに比べて今の一年生は保護者の皆さんの家庭教育の賜物!まっすぐ育てられています。
仲間の癖を知ることがコミュニケーションの第一歩だと思います。一年生も仲間のよいプレーには拍手を送る習慣を徐々に付けて貰っています。
どんどん「氣づき」を書き込んで行きましょう。私も5年生の投稿数を抜くことを目標に書き続けますよ。
ここで 猪木vsアリが 語られるとは・・^^
俺らの頃の練習は 虎の穴みたいなもんやったかも^^?
でも仲間で称えあう・励ましあう気持ちって伝えないといけないですよね。 ぜひ習慣つけましょう・・・
3年生 仲はいいんだけど・・もう少しです^^
Fukushima さん
タイガーマスクとあしたのジョーは今やったら放送コードに抵触ですね(*^^)v
コミュニケーションはホンマ大切やと思います。
ラグビーに限らず。
その為に自分の意思を明確に示す習慣をつけてもらえたらと思います(^o^)
発行数は目指せ6年(^_^)/(11.12現在104!!)
頑張りましょう!!
Tさん
世紀の凡戦再現です(^o^)
今の子供等は学校でプロレスごっこなんかやるんですかねー?
体育館でマット敷いてやったり、机を積んでそこから飛び降り、トップロープからのボディプレスを再現したりしたもんです。
それを見た先生も腹抱えて笑ったりしてえぇ時代やったですねぇ(*^^)v
励ましたりっていうのは、仲間のやってることを見とかんとできませんからね。
集中力もつくはずです(*^^)v
今週は土日ラグビーで満腹になりそうです(^○^)