2108.12.23,24
十五中、マルチグランド
参加生徒:12名(内、体験2名)、11名(内、体験1名)
今年の締めくくりは、2日連続練習です。天気もなんとかうまく雨を交わし、2日間練習出来ました。また、来年から正式に入校してくれる仲間も1名増える事となりました。これで15名です。ありがとうございます!
12/23
1.アップ
みんなキックに興味があるようなので、正しいキックを指導しました。
ボールを上に浮かせて(放り投げて)蹴るのは×。(風で流れる。手を離れてからキックまで時間がかかるなどの理由)ボールは手から落として蹴ります。
次にパス。ボールの持ち方。そこから手を下に落とす。手首を返しながら、相手に手を差し向ける。フォロースローを行う。分割するとこんな感じです。
キックもパスも基本を憶えて自主練でうまくなってくださいね!
2.パスでTRY
以前に行いましたが、4隅にゴールエリアがあり、好きなようにパス、ランでTRYするゲームを行いました。まだまだ団子状態ですが、相手が居ない(少ない)エリアを見つけて、走りこむ、移動しパスをもらうなどが目標です。リーダーシップを取れる生徒が数人いますが、他の生徒もうまく連携できれば攻撃力も倍増しますよ。
以上
12/24
今年最後の練習です。クリスマスイブにも関わらず沢山の保護者が参加してくれました。アップからゲームまで親子で一緒にラグビーを行いました。
1.アップ
チームでリレー方式で競争します。後ろ向きやけんけん等織り交ぜながら行いました。
2.スポーツ鬼ごっこ
保護者VS生徒の対決です。どんな展開になるか予想できなかったのですが、やってみると互角の戦いでした。みんなマジで鬼ごっごに取り組んでいました。保護者の皆さんはやっていくうちに気づいたと思いますが、1人でボールを取りに行っても絶対に取れません。攻撃は必ず複数で行い、おとりを上手く使って、防御をずらし道を開けるのがコツです。また対戦してもらいますので、親子でYouTubeを見て反省会をお願いします。
3.ゲーム
こちらも保護者VS生徒の対決です。まだまだ1年生では保護者に力負けしてしまいますね。保護者のみなさんもラグビーを実際にやってみるととても楽しいものだと感じていただけたかと思います。足元が悪かったですが、泥んこになっておこなうラグビーは癖になるほど楽しいものですね!またルールも憶えて下さいね!
以上 今日の楽しい時間をみんなで過ごすことが出来ました。保護者のみなさまも外で見ているだけでなく、一緒に練習するとすっきり爽快感があったと思います。正月休みは是非一緒にラグビーの自主練お願いします。パスの宿題もよろしくお願いします。厳しくではなく楽しくですよ!ではよいお年をお迎え下さい。

みなさん おつかれさまでした。 自主練(じしゅれんしゅう)ないようです。
A. パス :
1)横を向く(よこをむく)
2)ボールを下(した)にする
3)パスする方向(ほうこう)に足先(あしさき)を向(む)ける
4) 手首(てくび)を回(まわし)ながらパス
5)フォロースルー 投(な)げた後(あと)の腕(うで)はまっすぐ投(な)げた方向(ほうこう)にあること!
右(みぎ)左(ひだり)ぜんぶできて10ポイントあげます。
このパスは 1月(がつ)27日(にち)にテストします。
B. 作戦を考えること (さくせんをかんがえる)
キックオフ、スクラム、ラインアウト、ペナルテティー どんな場面(ばめん)でもかまいません。 紙(かみ)に書(か)いてコーチにみせてください。
(1さくせん=1ポイントあげます 最大(さいだい)5ポイント)
(きれいな字(じ)で書(か)いてあること)
ここまでが コーチがみなさんにおねがいする宿題(しゅくだい)です
ここからはオプション : 加点要素(かてんようそ)です。
C. キック
D .なわとび (れんぞく30びょういじょう)
E,アルプス2まんじゃく
F. 柔軟体操(じゅうなん) 前屈(ぜんくつ)、開脚(かいきゃくすわり))
G、てつぼう(さかあがり)
H,しょうがっこうの先生(せんせい)にほめられたこと
などなど このほかにもできることがあれば加点(プラス)します。
学校の宿題がおわったら、ゲームもいいけど外(そと)であそぼう!
では またらいねん マキタコーチ でした!