カテゴリー: '22-5年生チーム

7/8  1年生練習内容

2108.0708
南丘
参加生徒:10名

大雨で西日本全体に被害が出ていますが、豊中は一旦休息し、奇跡的に練習を行うことが出来ました。生徒たちも警報で休校が続き、外で遊ぶことが出来ず、ストレスも溜まっていましたが、久しぶりの外でのラグビーですっきりしたことでしょう!いつもより楽しんでいたように見えました。

<今日の練習内容>
1.キャッチボール
なぜ?手首を使ったキャッチボールをラグビーの練習で行うのか?これはラグビーボールのパス(手首で浮かす)が出来るようにするためです。相手に捕まり、両手の動きが抑えられた時にこの手首を使ったパスが必要です。このパスが出来るようになれば、相手にボールを押さえられない限り、パスが繋げます。このことをいつも憶えて早く手首パスが出来るように、自主練お願いします。

2.アップ(鬼ごっこ)
普通の鬼ごっこではなく、安全ゾーン(1人用輪っか)が複数個所あり、鬼も2人います。鬼は逃げる生徒を追いかけます、逃げる生徒は鬼を振り切るか、安全ゾーンに逃げます。既に安全ゾーンに先にいる生徒はそこを譲らなければなりません。今までの鬼ごっこのように何も考えずに、逃げる人を追いかけて走り回ることでは、ずっーと鬼のままです。

とてもややこしいのですが、少し落ち着いて考えて、次の動きを考えてみます。鬼は生徒を安全ゾーンに追い詰めれば、次に逃げる生徒が出てきます。そのことを予想して追いかけます。逃げる生徒は、次に逃げられる場所をある程度目で確認しておけば直ぐにそこに向かって逃げることが出来ます。予想していないと逃げ場に迷ってしまい、鬼に捕まってしまいます。

ようするにラグビーでは、いつも視野を広く持って、相手の陣形、動き、味方の陣形、動きを常に把握する必要があります。それを養うために、鬼ごっこでも頭と目を使って行います。

3.キック
ミニゴールポストを用意いただきましたので、ゴールキックの練習を行いました。ゴールキックは花形です。かっこよく決めれば気持ちいいですね!

4.タグ
2年生になると1年間は、今のラグビーではなく、タグラグビーになります。新たな日本協会の指針で、低学年の接触プレーをなくすることが目的です。これにはコーチも大賛成です。走って、パスを繋ぐタグラグビーが早く出来るように沢山練習が必要です。

簡単に説明すると、タックル等の接触プレーは禁止。相手のタグを取れば相手の攻撃は止まります。細かなルールはありますが、タグを取られても4回の攻撃でTRYが取れればいいこととなります。みんなでルールを共有し、攻撃パターンを練習すれば絶対にTRYできます。ディフェンスも1対1でタグを取れれば絶対にTRYはとられません。

YouTubeでもタグラグビー(低学年)で検索すると沢山出てきますので、映像を見てイメージを掴んでください。

以上

PS.合宿の申し込みが始まりました。私をはじめ1年のコーチは沢山参加が予定されていますので、生徒のみんなも全員参加でお願いします。保護者のみなさまも是非、お手伝に来ていただき、一緒に合宿に参加し楽しみましょう!よろしくお願いします。

LINEで送る