今年は3日間参加させていただきましたが、勝手に合宿報道官(Facebook広報担当)をやってた関係もあったのと、日曜の試合は我が子だけを追っかけようと思っていたら雨が降ったり、さらに宿が違うため生活面も見れずと、3日間いてた割には我が子をほとんど見れませんでした(^^ゞ
そんな中でのMan of the Team playありがとうございます(^_^)
ラグビーのプレーもさることながら生活面で評価いただけることは親にとっても非常に嬉しいです。Fukushimaコーチにはお伝えしましたが、出発前の一言がこんなに顕著に行動に現れるほど効くとは思ってもみませんでした(^_^;)
私の言葉を自分なりに理解し考えて行動できたR15を今回ばかりは誇りに思います。あとは合宿だけでなくこれからも、また家でも同じことをしてくれることを願います。
なんせ忘れっぽいですから(≧∀≦)
今年は往路のバスから参加いただき、三年生だけでなく広くスクール全体を盛り上げMan of the Relationの活躍でしたね。R15もそういう父親の背中を見て育っただけあり、自分にできることは何かをよく考えて献身的に行動していました。
試合でもピンチの時のカバーディフェンスや仲間からパスを受けたボールで大きくゲインしチームに貢献していました。あとは、全部自分で引き受けるのではなく、周りの仲間と協力し合うチームプレーができるように指導していきます。
宿で他のコーチと話しましたが、団体行動の中での迷惑行為や不適切な行いを憎まれ役を買ってでも仲間をいさめようとする生徒がまだ現れていません。三年生ですから仲間とはめをはずしたくなる気持ちのほうがまだまだ強いと思います。我慢強く食事時間の最後までテーブルに着座することのできるR15や同様に我慢強い他の生徒にそんな生徒を目指して欲しいと思います。ご家庭でのワンポイントアドバイスよろしくお願いします。我慢ができない生徒には我慢強いプレーヤーになれるよう長期戦で指導したいと思った夏合宿でした。
生徒の皆さん、保護者の方々、4日間の合宿お疲れ様ですした。私とTKコーチは土、日の2日間の参加でしたが、フル参加FKコーチ、AOコーチのご指導と、保護者の方々の献身的なご協力で実りのある4日間だったと思います。まだ幼い3年生の生徒がチームリーダー、サブリーダー、風呂リーダー、食事リーダー、整理整頓リーダー、プレゼンリーダーの各役割を果たす為、何ができるか考え、責任感をもって行動する姿は感動さえ覚えました。逆に、改めて生徒から学ばさせて頂いた思いです。
経験値の多い生徒は試合結果を見てもわかるようにすでに3年生で学ぶスキルはクリアーしておりますので、更に上を目指し個のレベルUPを図ってください。経験値の浅い入校したばかりの生徒はチームメートのプレーを見て学び1日でも早く追いつき真の金太郎飴なってほしいと願っています。1つだけ心配なのが練習で何度も言っていますが、体の硬い生徒があまりにも多いです。ケガの防止、また上達の妨げにもなりますので家でのストレッチを頑張ってやってください。(特に硬い生徒は定期的にチェックしますよ?)保護者の皆様もご協力頂ければありがたいです。次の目標は茨木交流戦、全勝目指して練習しましょう!
コーチおよび保護者の皆さま、合宿お疲れ様でした。日曜日は突然の大雨で練習試合が中止になり残念でしたが、翌日に試合をしたとのことで、今朝息子の感想文を読んでみました。タックルが1回だけ決まったとか?等、思い出をびっしり書いていましたので、さぞ楽しかった様です。まだまだプレーは上達しませんが、今後ともご指導お願いします。(引き気味のボールキャッチは盆休みに直させておきますね)
R21父さん、
今年もグラウンドの整備やBBQの準備など早朝から遅くまで大変ありがとうございました。お決まりの降雨には一度見舞われましたが、最終日にベストなグラウンドコンディションで試合もできました。息子さんのタッチライン際を走り抜けるキレ味がさらに増してきました。課題のタックルも頑張ってましたよ。
ノートをつけるようになってから、コーチの言うことに目を向けて聞くようになりました。うまくなりたいという気持ちが出ている現れでしょう。小さいメモノートを書き尽くしたら、大きめの無地のノートを買ってあげてください。罫線に囚われない自由な発想でラグビーと向き合って欲しい生徒です。
コーチの皆様、保護者の皆様、合宿お疲れさまでした&ありがとうございました!
今年は3日間参加させていただきましたが、勝手に合宿報道官(Facebook広報担当)をやってた関係もあったのと、日曜の試合は我が子だけを追っかけようと思っていたら雨が降ったり、さらに宿が違うため生活面も見れずと、3日間いてた割には我が子をほとんど見れませんでした(^^ゞ
そんな中でのMan of the Team playありがとうございます(^_^)
ラグビーのプレーもさることながら生活面で評価いただけることは親にとっても非常に嬉しいです。Fukushimaコーチにはお伝えしましたが、出発前の一言がこんなに顕著に行動に現れるほど効くとは思ってもみませんでした(^_^;)
私の言葉を自分なりに理解し考えて行動できたR15を今回ばかりは誇りに思います。あとは合宿だけでなくこれからも、また家でも同じことをしてくれることを願います。
なんせ忘れっぽいですから(≧∀≦)
それにしてもみんな着実に成長してますね。パスの練習を少し見てましたが、精度はまだまだながらも放すタイミングが良くなってきている子が増えましたね。R15はイマイチでコーチに指摘されて不貞腐れてたのをたまたまオヤジが見ました;^_^)
合宿後の更なる成長が楽しみですね!
そんなこんなで、お盆休み明けからもよろしくお願いいたします!
R15父さん兼報道官殿
今年は往路のバスから参加いただき、三年生だけでなく広くスクール全体を盛り上げMan of the Relationの活躍でしたね。R15もそういう父親の背中を見て育っただけあり、自分にできることは何かをよく考えて献身的に行動していました。
試合でもピンチの時のカバーディフェンスや仲間からパスを受けたボールで大きくゲインしチームに貢献していました。あとは、全部自分で引き受けるのではなく、周りの仲間と協力し合うチームプレーができるように指導していきます。
宿で他のコーチと話しましたが、団体行動の中での迷惑行為や不適切な行いを憎まれ役を買ってでも仲間をいさめようとする生徒がまだ現れていません。三年生ですから仲間とはめをはずしたくなる気持ちのほうがまだまだ強いと思います。我慢強く食事時間の最後までテーブルに着座することのできるR15や同様に我慢強い他の生徒にそんな生徒を目指して欲しいと思います。ご家庭でのワンポイントアドバイスよろしくお願いします。我慢ができない生徒には我慢強いプレーヤーになれるよう長期戦で指導したいと思った夏合宿でした。