10/27 2年生 十五中練習内容

10/27(日)豊中第十五中学校グラウンド

参加:17名

今日もワールドカップで盛り上がる中、体験の生徒が多数来てくれました! グラウンドの中は豊中のジャージを着ていない体験の生徒さんが走り回り、グラウンドの周囲はその保護者さんたちが大勢見守るなかでの練習でした。豊中ラグビースクールの全盛期の生徒数は350名を超えていた頃があったとスクールの冊子に書いてありました。あの頃はTV「スクールウォーズ」が放映されていたころでした。今回はTV「ノーサイドゲーム」や「ラグビーワールドカップ」でラグビーが脚光をあびています。来年350名を超えるでしょうか?

我々小学校2年生のクラスも8月の合宿時は16名だったのですが、9月、10月で6名の新人さんが加わり22名体制となって、よりグレードアップしたチームとなりました。2年生の練習方針は「安全」に「楽しく」「強くなる!」です。一緒に楽しくミニラグビーをして「強い体」と「やさしい心」を手にいれてみませんか? まだまだ仲間を大募集しています。 「ラガーマン」「ラガール」になってみませんか?

前説はここまでとして今回の練習です。アップは前回に引き続き「なわとび」をおこないました。跳ぶだけで「アジリティー」「体幹」「手首のスナップ」「スタミナ」がたった数分でレベルアップします。この前「なわとび」でエゴサーチしますと「学力」もアップすると書いてありました。(脳を活性化するには少しきついぐらいの有酸素運動が良いそうです。)2年生保護者の皆さん! これすごくないっすか? お子さんに自主トレさせるなら家でも「なわとび」をメニューに加えてみてください。

次に走りこんでボールをもらう練習をおこないました。狭いグラウンドで距離を走るには折り返しする必要があり、30m先のマーカーで折り返すようにしてましたが、それでは折り返し地点で方向を変えるため走る勢いが一旦とまってしまいました。折り返しをカーブにしていわゆる陸上のトラックのようにコースを変えると折り返しがなくなるため、スタートから一定の間隔を開けてスタートすればスムーズに走ることができました。アップのなわとびと無限ループのランパスで2年生全員息があがっていました。このランパスで止まらないランパスは効果あったので、またパターンを変えて実施したいとおもいました。

で、、さきほど書いたとおりみんな「少しきつい状態になった」のでメインであるタグラグビーに取り組んでもらいました。このタイミングが学者の理論上一番上手になる時間帯です。合宿組と新人さん6名に分かれて練習しました。合宿組はとにかく走りこんでボールをもらうことを実戦形式でおこない、新人さんはKBYSコーチにミニラグビーを1から教えてもらいました。

締めくくりに合宿組3チーム、新人さん1チームの計4チームでタグラグビーをおこないました。おどろいたのは新人さんの対応力の速さでした。ボールをもらったら行けるところまで行ってしまうのはほぼ全員やってしまいます。いいんです! まずはどこまでいけるか? スキルゼロの状態でチャレンジしてください。しかし、新人さんのなかでも「走りこんでボールをもらい、トライしていた選手がいました。」 驚きました。 まだ数回しか練習していないのに、(合宿組のみなさん! 新人さんがすごいスピードで迫ってきてますよ!) この勢いで来週あの「花園ラグビー場」のフカフカの芝生のグランドをたくさん走って、たくさんトライをしましょう!

最後に今回の練習前3年になった時やりたいポジションを生徒さんがアピールしてきました。まずはやりたいポジションをやってもらいましょう! (ハーフとスタンドが1番人気ありました。 スクール大会が終わったらやってみましょう!

追記: さすがに「コーチ(指導者)をやりたい」って言う、ボケる生徒さんを期待しておりましたがいませんでした。(今日はお休みだったH16ならボケてくれるでしょうか?)  さあ 私も減量のためになわとびしよっと!

10/27 3年生練習内容

 10月27日は第十五中で練習をしました。参加生徒は21名と体験の2名、指導員7名でした。新人のT25が入校して3年生は総勢24名となりました。以前、体験で練習を一緒にしました。
 開催中のラグビーワールドカップの日本代表の活躍を見て、あるいは豊中市主催の体育の日のラグビーイベントなどに参加したりして、体験参加者も増えています。ラグビーに興味のある友達をスクールに誘って仲間を増やしましょう。

 先週20日の大阪府スクール大会に3年生は3チームエントリーして3チームすべてが優勝することができました。その表彰状3枚の授与が練習前にみなの前で行われました。

1.アクションとランニング
 いつものラダー、ハードル、マーカータッチ、ボールタッチを行いました。

2.4人のショートランパス
 毎週行っている4人のショートランパス。今回も中間にポールを立てて相手を想定して行いました。

3.タックルの当たり(上半身をホールド)
 先週20日の試合の以前から強化して行っている練習で、相手の胸をめがけて①当たってつかまえ、②抱きついて腕をまわしてホールド、③足をかいてドライブして前に押す。④ボールを一緒に抱きしめて殺す(自由にさせない)。今日は相撲形式(まっすぐ押すだけ)で生徒同士1対1の対戦を行いました。
 先週の試合では、このように相手をつかまえて前進を止めることがたくさんできました。

4.ダウンボールとラックオーバーとパス
 3人一組でラックとオーバーの練習をしました。①一人目はコーチのタックルバッグに当たって倒れてダウンボール、②二人目はそのボールの上を越えてコーチを前に押しのけてオーバーする。③三人目はそのボールを拾って後ろの組にハーフのパス。これを3列に並んで、後ろへのパスを左右の他の列につなげて、連続して行いました。
 当たりはいつもの練習でたくさんやっています。二人目が難しく、早くボールのそばに近づくこと、越える位置はボールの上であることを指導しました。
 このボールへ近づくこと(ボールへの寄り)が、先週の試合では少し早くなったと思います。

5.紅白戦
 2チームで7人制の紅白戦を1セット行いました。次に経験が浅い生徒と新人と体験者で5人制のゲームを1セット行いました。この5人制は、コーチ達が生徒の後ろについて指示と誘導をしながらのゲームですが、楽しくできたと思います。

6.連絡事項横
 11月3日と4日は、3年生は練習がありません。家庭でボール遊びとパスの練習をしたり、ジョギングをしましょう。

10/20 3年生試合結果

 10月20日は鶴見緑地球技場で行われた大阪市スポーツ協会会長杯 兼第44回大阪府スクール大会に参加しました。今回は3年生と4年生の大会です。生徒21名、指導員7名が参加して6試合を戦いました。

1.試合結果
 6試合の概要をまとめました。

第一試合 豊中対花園A 
前半4:1、後半4:1、合計8:2(トライ数)
前半(イエローチーム)T4、K17、H20、S6、M10、S7、R9、後半も同じ
 豊中3年生は3つのチームを作って練習しているが、第1試合はイエローチームで臨んだ。試合開始直後はタックルに行っていなくて相手の大型選手を止められずに先制トライを許し、悪い立ち上がりだった。前半途中から上に行くタックルで相手を止めるようになって豊中ペースとすることができた。R9が力強いランで4トライ。
MOMは、本日はディフェンス(DF)の特にタックルを評価して選んだ。第1試合はDFで相手をよく止めたS6とした。

第二試合 豊中対枚方B 
前半3:0、後半2:3、合計5:3
前半(レッド)S8、Y11、S22、S16、K3、Y5、T15、後半も同じ
 豊中はレッドチームで臨んだ。豊中はナイスタックルをたくさんして相手の攻撃を防いだ。パス廻しは遅くて前進しなかった。T15がナイススピードで3トライ。MOMは、下へのナイスタックルを一番たくさんしたK3、ただし、逆ヘッドにならないように気をつけよう。Y5、S16も下へのナイスタックル。

第三試合 豊中対大阪中央B 
前半2:0、後半2:1、合計4:1
前半(グリーン)Y14、M18、K19、T12、S2、S13、T21、後半も同じ
 第3試合はグリーンチームで臨んだ。豊中はパスをつなぐも展開が遅くてなかなか前進ができなかった。T21が良いコースを走って3トライ。MOMは、DFで相手をよくつかまえて、オーバーも決めたY14。

第四試合 豊中対四条畷B 
前半0:5、後半2:0、合計2:5
前半Y11、K19、S22、M10、S8、M18、H20、後半Y11、M18、H20、S2、Y14、K19、S22
 第4試合は編成チームで対戦した。豊中は、前半は前に出るDFをせず、タックルもできなかったので、相手に走られて一方的な展開となった。ATでは一人で突進するがつかまってボールをつなげなかった。後半は、コーチからのゲキ、各自が先頭に立ってプレーすること、練習した上にいくタックルで相手をつかまえること、が効いてナイスゲームとできた。K19が走り切ってトライ。H20はナイスランで前進した。MOMは、DFで相手をよくつかまえたM18。

第五試合 豊中対OTJ B 
前半5:0、後半4:2、合計9:2
前半K3、Y5、S7、S16、R9、S13、T21、後半T4、Y14、K17、T12、S2、S6、T15
 第5試合のチームは前半と後半は別の選手で編成した。豊中はDFもATもうまくできた。前半はバックス3人でパスを回してR9が2トライ。後半はT4、S6がナイスランでトライ。MOMは、DFで相手をよくつかまえたK17。

第六試合 豊中対茨木A 
前半5:0、後半6:1、合計11:1
前半K3、T4、Y5、S6、R9、S13、T21、後半S8、T12、K17、M10、S7、T15、 S16
 第6試合のチームも前半と後半は別の選手で編成した。この試合も豊中はDFもATもうまくできた。特に前半はDFが良くて相手を陣地奥にくぎ付けにした。R9が力強いランで3トライ。K17がナイス突進で2トライ、T15もナイススピードで2トライ。T4とS7も走り切ってトライ。
 MOMは、DFが大変良かったので特別に7名を選出した(他の試合との重複はなし)、Y5、S7、R9、S13、T15、S16、T21。

2.まとめ
 合宿から練習を重ねてきた下へのタックル、上に行くタックル(ホールド)ができるようになってきました。ラックとモールでも早く集まってボールを取りに行くようになりました。経験期間が短い生徒が相手を捕まえること(ホールド)とパスをもらって走ることができるようになりました。これらは練習の大きな成果です。
 良くない点をまとめると、パスは廻そうとの意識が何人かの生徒に出てきましたが、まだ少ないです。モールとラックには人数が集まり過ぎて、横に立つピラーとバックスのラインが作れていません。試合への入りが遅くて、前に出てのDFができないときがあってピンチを招きました。一次攻撃と二次攻撃がまだまだはっきりできていません。これらは難しいプレーなので繰り返しの練習をして上達を目指します。

 生徒個人のプレーが力強くなってチーム力も上がってきたと感じます。本日の大会では3年A-1グループで表彰状をいただきました。これからもたくさん練習をしてもっと強いチームになりましょう。

10/20 2年生練習内容

10月20日(日)マルチグランド

生徒12名+体験3名

W杯が始まって1ヵ月経過しましたが、いよいよ今日はベスト8決勝ラウンドで、南アと対決です。日本中がラグビーに沸き立つ中、今日も3名の体験を迎え練習を行いました。新たに3名の入校があり、22名となりました。ありがとうございます。これから楽しくラグビーを楽しみましょう!

今日は新兵器を2個持ち込みました。理由は2つありウォーミングアップの時間を短縮してその他のやるべき練習をおこなうため、2つ目はやるべき練習を正確におこなうためです。

まず1つ目は「なわとび」です。これはタグラグビーを導入された時から計画して2年生の後期から導入を考えていました。いろいろな効果は2年生全員に伝えましたので、おうちでの自主トレもスペースが少なくてできます。雨でも屋根のあるところがあればできます。もちろん練習でもなわとびします。小学校でも体育の授業や朝のレクレーションでもすると思います。スクールで達人級になって小学校で自慢してやりましょう! (今回はこちらで用意しました。もしお家で使っているなわとびあれば持ってきてください。ちなみになわとびはお店で1つ32円でした。安いっしょ?)

2つ目は体験、新人さんが増えましたのでコンタクトダミーにタックルしてストレス発散してもらいました。(小学生でストレスありますか?) ここで正しくタックルするために新兵器NO.2 「スーパーボール」です。スーパーボールを両脇に挟んで左右に動くダミーをつかまえます。脇をしめることで手だけダミーはつかめません。しっかり足を動かしダミーをつかまえましょう! また逆ヘッドにならないように!(特にH12へ! 右に行く選手には右胸! 左に行く選手には左胸をあてましょう!)

最後は全員でタグラグビーゲームでした。ゲームをみていましたが先週と一緒でまだパスができません!来週はスクール大会が近いので最初っからゲーム中心の練習します。2年生22名で花園ラグビー場を元気いっぱい駆け回って賞状をゲットしにいきましょう!

10/13、14 3年生練習内容

10月13日と14日の練習を簡単にまとめておきます。
 13日は南丘小で練習、参加生徒は15名と体験1名、指導員8名でした。14日はマルチグラウンドで練習。参加生徒は19名、指導員6名でした。
 新人のS23とR24が入校して練習に参加しました。体験で一度来たので顔見知りですが、どうぞよろしくお願いします。3年生は総勢23名となりました。

 14日はグラウンドの東側では、豊中市主催の体育の日イベントが開催されました。日本ラグビー協会の体験キットやゴールキックの体験などです。約150名の参加があったとのことです。ラグビーワールドカップが日本で開催されていて、日本代表は上位8チームの決勝トーナメントに進みます。ラグビーファンもたくさん増えました。ラグビーに興味のある友達をスクールに誘って仲間を増やしましょう。

0月13日の練習
1.アクションとランニング
 いつものラダー、ハードル、マーカータッチ、ボールタッチ。さらに復路は久しぶりにドリブルを行いました。

2.4人のショートランパス
 先週に続いて4人のショートランパス。先週と同じく、最初は悪いパスとポロリが多かったのですが、気合と集中力を高めたらうまくできました。

3.ダウンボールとジャックナイフ、それをピックアップ
 一人で倒れて(タックルをされて倒されたと想定)ダウンボールする、すぐにジャックナイフでボールを後ろに置いてフォローしている味方が取りやすくする練習。
 次にフォローした二人目がボールを拾って前進して同じくダウンボールとジャックナイフ、フォローした三人目が同じ動作で前進。これを4人一組で連続して行いました。
 ダウンボールとジャックナイフの練習に加えて、地上にあるボールに相手より早く近づいて拾って突進する練習です。最近の試合ではこのボールへ近づくこと(ボールへの寄り)が遅くて相手に取られています。

4.タックルの当たり(上半身をホールド)
 3週続けての練習。相手の胸をめがけて①当たってつかまえ、②抱きついて腕をまわしてホールド、③足をかいてドライブして前に押す。④ボールを一緒に抱きしめて殺す(自由にさせない)。今日は相撲形式(まっすぐ押すだけ)で生徒同士1対1の対戦を行いました。
 とにかく相手をつかまえて前進を止めることをめざします。一人目が相手を止めれば、二人目がボールを取りに行けます。ダブルタックルです。  

5.タックル
 このタックルも3週続けて練習しました。腰にめがけて行く標準のタックルです。①コーチが持ったタックルバッグへタックル。②横3列に並んだコーチの一人を選んで生徒が順次当たっていくショットガン式、③今日は生徒にタックルバッグを持たせて当たりの強さを実感してもらいました。④次に縦3列に並んだコーチに生徒一人が連続タックル、を行いました。

6.アタックとディフェンス(AD)
 生徒が7人対7人で横一列に並んで、片方はアタックで、もう片方がディフェンス。4項の「上に行くタックル」と5項の「下に行くタックル」で相手を止める練習をしました。

7.紅白戦
2チームで紅白戦を2セット行いました。

10月14日の練習
1.アクションとランニング
 いつものラダー、ハードル、マーカータッチ、ボールタッチ。準備運動とアジリティを兼ねてやっています。

2.4人のショートランパス
 先週に続いて4人のショートランパス。間にポールを立てて相手がいる想定としました。

3.タックルの当たり(上半身をホールド)
 4回続けての練習。相手の胸をめがけてホールド、とにかく相手をつかまえて前進を止めること。

4.タックルとピラー
 1人目はコーチのタックルバッグに低くタックル、それをモールと見立て、2人目と3人目は左右に立ってピラーとなる。「ボールが出た」の合図でピラーの2人は前進して別の2人のコーチのタックルバッグに低くタックル。ピラーの立つ位置、オフサイドラインの位置も確認しました。
 モールとラックからのディフェンスもできるだけ前に出て、前の位置でタックルして止めよう。

5.AD
 このアタック(AT)は生徒7人チーム、ディフェンス(DF)はコーチ4人程で、実戦に近い形でATとDFの動きを確認しました。

7.紅白戦
 3チームで紅白戦を3セット行いました。

8.新人の練習
 新人は別メニューで、ボールのパスとキャッチング、地面のボールを拾う、トライ、当たり方、地面に寝てプレーをしないなどを練習しました。基本の動作と最小限のルールを早く覚えて試合に参加しましょう。

9.連絡事項横
 10月20日(日)は大阪市スポーツ協会会長杯兼第44会大阪府スクール大会が、鶴見緑地で行われます。今年は小学3、4年生の大会です。3年生は3チームをエントリーしていて、3つのカラーチームと3つの編成チームで試合に出る予定です。
 タックル強化月間の練習も今回で最後にします。次の試合では、「下に行くタックル」と「上に行くタックル」で相手をとにかく止めよう。生徒の皆さんは、タックルを含めて、合宿と9月、10月に練習してきたことを思い出して、試合に参加してください。頑張りましょう。

第25回 「豊中市民ラグビーカーニバル」 のお知らせ

ラグビーを見たり体験できる豊中市民ラグビーカーニバルを次のようにおこないます。ぜひ参加してください。

《案内パンフレットダウンロード》
ToyonakaRugbyCarnival_25th

■11月4日(休・月)
9時 ~ 12時:中学生ラグビー交流(見学してください)
12時 ~ 16時:高校生・高校OBの交流試合(観戦・応援してください)

■11月10日(日曜日)
9時30分~11時:タグラグビー体験(体験※してください)
9時~11時30分:豊中ラグビースクールの練習(幼年・小学生・中学生)(見学・体験※してください)
13時~16時:社会人クラブの交流試合(観戦・応援してください)

※体験について:スクールの練習を体験希望の方は運動ができる服装で9時20分にグラウンドに集合してください。
持参いただくものは水筒・タオルと念のため着替えをご準備下さい。

◎会場:マリンフード豊中マルチグラウンド(両日とも)
豊中市利倉東2丁目:阪急「服部天神」駅下車西へ徒歩約15分

◆タグラグビー体験会のご案内 
タグラグビーとは:ラグビーから「タックル」等の身体接触の要素を排除して、幼児や児童でも行うことができるように工夫されたゲームです。
タックルの代わりに、腰の両サイドにつけたベルト(タグ)を取られないように相手のゴールにボールを運ぶというものです。
◎とき:2019年11月10日(日)9時30分~11時
◎対象:4歳~12歳の男女
ご希望の人は、運動ができる服装で9時20分にグラウンドに集合してください。
ご用意いただく物:水筒・タオル・着替え(気温により違いますが念のため)

《保護者の方へ》
この体験会は、ラグビー入門としてタグラグビーを体験していただくものです。
どうぞ、芝生のグラウンドでタグラグビーを体験してください。
当日は、保護者同伴でお気軽にご参加・ご見学いただきますようご案内申し上げます。
《お知らせとお願い》
①参加費は不要です。内容等は会場受付でご説明いたします。
②雨天の場合は中止します。その場合は当日の午前7時30分に当ユニオンのホームページに掲示します。
ホームページのURL : http://union.rugby-toyonaka.org/
③会場周辺は駐車禁止です。送り迎えを含め路上での駐停車は禁止、最寄りの駐車場をご利用ください。
④当日、並行して豊中ラグビースクールの活動もありますのでご希望の方は見学してください。

10/14 2年生の皆さん ➕ ➖ ✖️ ➗ ができるようになりましょう! 

10/14 「豊中市体育の日」イベントととして「ラグビー体験」のコーナーを豊中ラグビーユニオンさんと一緒に実施しました。タグラグビーやゴールキックの体験ができるアトラクションがありました。イベントの横で幼年、1年、2年、3年、4年、中学が練習を行いました。 

今回の体験会は事前にアトラクションを日本協会から貸し出された用具を使っていたので、2年生もアトラクションに連れて行こうと思っておりました。 しかし、昨日ラグビー日本代表がスコットランドに勝利して決勝トーナメントに進出を決めた事、にわかラグビーファンが増えた事、ラグビー体験したい子供が増えた事など気がつけば体験コーナーは人、人、人でいっぱいでした。 タグ体験も予想以上に増え、2年生のタグも全て提供したほどです。

また、いつも毎週毎週色々なアイデアを出してメニューをかんがえておりました。しかし、本日保護者さんと話した時「走るメニュー」が少ないから体力が有り余っているから動きが止まらないでコーチの話を聞かないのでは?という意見を聞きました。確かにそうなんです。このような練習にしていたは理由がありました。それは4月から9月までの天気がかなり暑過ぎ「熱中症が怖くて」どっちかというと練習と練習の間の休暇を多くしていました。

しかし、10月になり気温もぐっと下がりました。保護者さんのご期待に沿えるメニューシフトします。そこで今後の育成重点項目は以下のことをわかりやすく、繰り返し練習に組み込んでいきます。

1)パス&オフロードパス
2)ラン&ステップ
3)チームワーク
4)キック
5)タックル

たくさんやる事があるので自主トレは欠かせませんよ! そこで自主トレで一つすごい話を1つします。
 
これはタカヒロコーチ、ダイチコーチそしてコーチの息子(ユウキ)と同級生で、今は東京の大学で2回生の君たちの先輩の話です。彼が豊中ラグビースクール小学校2年生のとき、彼と彼のお父さんと私の息子と4人で神戸製鋼とワイルドナイツの試合を見に神戸のスタジアムへいきました。試合が終わってスタジアムの横の広場で4人でラグビーをしました。すると彼は君たちと同じように「ボール蹴って!」と言ってきました。最初は今君たちが「蹴って」と言う高さまで蹴っていました。「楽勝、楽勝」と言って軽々キャッチします。するとコーチは少しムキになってもっと高く蹴り上げます。しかし彼はフツーにキャッチします。コーチもこうなったら手加減はしません。フルパワー!でどうや!と大人気ない高さまでボールを蹴り上げました。しかし彼はそれをキャッチしてしまいます。 ここからはコーチはさらにムキになって何十回と高く蹴り上げますが全部とってしまいます。その光景を試合が終わった神戸製鋼の選手も足を止めてみるほどでした。帰るとき彼に何でそんなに上手なん? と聞くと毎日、毎日練習していてボールは毎日500回以上蹴ると決めて自主練習していると言っていました。その証拠に彼が持っていたボールは蹴りすぎてボールのツブツブはすでに無くなってツルツルのボールでした。この話が本当だと思いました。その後の彼は中学でスクール選抜に選ばれ、京都の高校に進学し、全国高校ラグビー選手権で花園に出場し、今は大学選手権9連覇したあの大学でラグビーを続けています。

このように毎日自主トレをする彼は 小学校3年生の時には 

1)パス&オフロードパス
2)ラン&ステップ
3)チームワーク
4)キック
5)タックル  を全て高いレベルでできるようになっていました。

どうです? 君たちはまだ 「トライしかできない」でいいんですか? 「大人サイズのハイパントキック取らなくていいんですか?」 

(あっ いうときますが彼は当然1年生から6年生までずっとこの学年のエースでしたよ。)

10/13 2年生の目指すものは「しっかりストレートラン!」です。

10月13日日曜日 台風19号が過ぎ天候が回復した南丘小学校に生徒14人、指導員5名で練習をしました。聞くところによると2年生は現在19人になっているそうです。ということは5、6年で行う9人制ラグビーに2チームエントリーが可能な人数になりました。できたら次は15人制で2チームできるぐらい友達を増やしたいので! 体験いつでもきてください。

それでは今日練習内容です。南丘小の芝生での練習だったのでラン中心のメニューを行いました。 
まずは1対1対決として「キックターゲットゲーム」を行いました。5メートル先のコーンマーカーにキックでボールを当てます。当たらなくてもマーカーにボールが近かった方が勝ちです。すこし練習してから対決しました。ほとんどの選手が慎重になり過ぎて距離が出ないキックをするのがほとんどの中、今日の紅一点S2が見事なニアピンでした。このあと勝ちメンバー、負けメンバーに分かれてリレーを行いました。今回は両足ジャンプか?四足歩行か?を選択してもらうようにしました。チームが優勢か劣勢か状況でどっちをするか選んで欲しいのですが、まだまだ「右になれ」的で前走のランナーと同じことをしていました。(状況を読む力をつけよう!)

次に「ストレートラン」を行いました。私的なことですがこの前フィジーとウェールズの試合を大分まで行ってLIVEで見てきました。両チームともストレートランは横に流れずまっすぐ力強く走っていて、「これが世界レベルか?」とただただ驚かされました。2年生も10歳までにそのベースだけは作らなければと思っております。休まず練習にきてしっかりグランドを走りましょう! 今回は3人で行い、それぞれ同じ位置に置いたマーカーを同時に通過するように走ってもらいました。3人同時なのでそれぞれのスピードのコントロールが重要になります。揃えるために「個」は消え、「自分だけ良かったそれでええ!」という気持ちを封印して練習に取り組んでいました。

最後にタグラグビーを行いました。 14人いたので7人対7人で行いました。しかしここでルールを設定しました。フィールドには5人対5人で行い、2名は外に出ます。ゲームスタートして攻撃側がタグを取られると、タグをとった選手と取られた選手は外に出てタグを返してもらいます。すると外に出ていた選手1名がフィールドに入ります。タグを取られるたびにメンバー交代が発生するのでディフェンスが乱れます。いつも走るのが得意な選手、タグを取るのが得意な選手もタグを取られたら外に出ないといけないので、必然的に全員がボールを触る機会が増えました。このディフェンスの混乱の隙をついて先週入校した選手もトライができました。とにかくディフェンスが乱れるのでゲームも拮抗します。取ったり、取られたりと面白い展開となり時間が過ぎて行きました。そして練習も終わりに近づいた時このゲームに終止符をうったのは今日1番はやくグラウンドにきていたA10、 A10はボールを持つとサイドラインギリギリをトップスピードで駆け上がり、相手ディフェンスを振り切ってのトライ! なんかジャパンの松島幸太郎のようにA10のステップ、スピードはキレキレでした!

明日も練習があります。 明日もタグラグビーするので、休まず練習に来てくださいね? 
  

10/6 3年生練習内容

 10月6日は第三中での練習。参加生徒17名、体験1名、指導員7名でした。
 ラグビーワールドカップ2019の熱戦が続いています。日本代表はあと少しで予選通過です。生徒たちもコーチもテレビや競技場での応援と観戦で、たくさんの刺激をもらっています。体験希望者もたくさん来てもらいたいと思います。歓迎します。

1.アクション&ランニング
 いつものラダー、ハードル3本、マーカータッチ4個、ボールタッチ。復路はポール5本のスラロームランを行いました。

2.4人のショートランパス
 久しぶりのせいか、風が強かったせいか、最初はボールをたくさん落としました。素早いパスもできない。罰ゲームでバックネットまでの往復ランをやって良くなりました。気合と集中力です。

3.タックルの当たり(上半身をホールド)
 先週に続いての練習。相手の胸をめがけて①当たってつかまえ、②腕をまわして抱きついてホールド、③足をかいてドライブして押す。これはタックルが下に行けないときの代わりになるもので、とにかく相手を捕まえて前進を止めることをめざします。生徒同士の1対1でやり方を確認しました。
 一人目が相手を止めれば、二人目がボールを取りに行けます。ダブルタックルです。

4.タックルの1
 次に実戦形式で、コーチのタックルバッグの腰をめがけて①当たり、②腕をまわして、③足をかいてドライブして押す。コーチは左右に動くので、腰をよく見て、タックルポイントを惑わされないように、逆ヘッドをしないように気をつけました。

5.タックルの2
 横3列に並んだコーチの一人を選んで生徒が順次当たっていくショットガン式と、縦2列に並んだコーチに生徒一人が2回当たる連続式の当たりを行いました。
 先週から続けて練習しているのでずいぶん力強い当たりとドライブができるようになってきました。次の試合では、下に行くタックルと今日練習した上に行くタックルで相手をきっちりと止めたいと思います。

6.ミニゲーム
 3色のチームでミニゲームを2セット行いました。

7.連絡事項横
 10月20日(日)は大阪市体育協会会長杯が鶴見緑地で行われます。今年は小学3、4年生の試合です。3年生は3チームをエントリーしているのでたくさんの試合に出ることになります。来週も練習をたっぷりして、そして試合に臨みましょう。生徒の皆さんは、合宿と9月、10月に練習してきたことを思い出して、次の練習に参加してください。

幼年さん 3中

【2018-2019幼年team】

日時:2019.10.6 9:30~11:30
場所:豊中市立第三中学校グラウンド
参加者:a1.t2.s3.f4.g5.h6.y7.k8.e9.a11.r12.h13.y14.m16.s18
体験に来てくれたmくん、yちゃん、tくん、jくん、sくん、mくん

熱戦が続くワールドカップ。
日本代表の快進撃と、さわやかな秋晴れのおかげで、6名ものお友達が体験に来てくれ、15名の幼年さんに加えて 賑やかな練習となりました☆

練習メニュー
①あいさつ(ねらい:テンションUP)
元気に大きな声でごあいさつ!タックルバックに思い切り当たろう!

②アップ(ねらい:走力UP)
タグラグビーの必須スキルは、走力です。コンタクトプレーが無い代わりに、走力、アジリティ、体幹の基礎を養っていきます。
1年生のみんなも合流し、競争心をかき立ててもらいました(o^^o)

③タグ渡りゲーム(ねらい 実戦スキル)
おなじみ、川渡りゲームとタグラグビーを融合させた人気メニュー。
洞察力、ランニングスキル、そして勇気。ラグビーに必要な要素がしっかり詰まっているのです(o^^o)
EBE939C3-DC76-42F6-8A64-ED99DB04BEF4

5E1DFD4A-E5F4-4212-83E6-60A3C24AE3A3

0451146F-D66B-4FAC-9111-198823E67812

④ミニゲーム(ねらい:実戦スキル)
来月のスクール大会に向けて実践練習。
1年生が試合をしてくれるので、たくさんゲームします!一年生の選手達&コーチの皆さま、いつもありがとう(o^^o)

体験のお友達とは、5ボール、キック大会、パス回しなどなど、楕円形のボールにたくさん触れてもらいました(o^^o)
みんなとても反応がよく、「パス!」と大きな声も聞けて、コーチも楽しかったです(o^^o)

豊中ラグビースクール幼年部は、いつでも見学、体験をお待ちしております!

《おもしろ練習メニュー募集!》
幼年コーチ達は、今日も考えています。練習メニューを創り出したいと思います( ^ω^ )
他学年のコーチの皆さま!保護者の皆さま!いろんなアイデアいただけませんか?募集中です〜💡

10/6 2年生 練習内容

10/6(日)
三中
生徒:16名+体験3名

先週に引き続き日本代表の勝利で日本中がラグビーW杯に沸き立つ中で練習を行いました。今日も、体験が2名来てくれ、2名は即入校を決めてくれました!これで19名となりました。ありがとうございます。

1.アップ
リングを使ったアップの後、ジャンケンの勝ち負けを使ったリレーを行いました。
遠いポイントを選択するとケンケンの距離は長くなりますが、ジャンケンでは勝ち、引き分けでクリアとなります。近いポイントを選択するとケンケンの距離は短くなりますが、ジャンケンでは勝ちのみでクリアとなります。これを自分で選択してリレーを行います。リレーの状況を見て、最適な選択を行うのが理想ですが、今日のところはジャンケンに自信があるか、強気の勝負にでるのか、安パイを選ぶのかの選択でした。動きながら周りの状況を把握し判断する。これがラグビーには必要です。ラグビーの試合では、プレーの位置、前の相手、相手の陣形、味方の陣形等色々な情報があふれています。視野を広く持ち、色々と考えながら試合を行うようにしましょう。

2.スクラム
3年生になるとスクラムが発生します。押し合いすることはありませんが、正しい姿勢で行う必要があります。ルール通り、レフリーの掛け声で、クラウト、タッチ、フォールド、エンゲージ、の4つの掛け声でスクラムを組みます。
また横の人とバインド(2人の体を寄せ合い手でしっかりと味方のジャージを引っ張ります。手でジャージを引っ張る時は親指を絡ませてから組みます。こうすることによってより強く味方と繋がります。

3.ミニゲーム
3チームに分けて行いました。もう自分たちで決めて出来るようになりましたが、ディフェンス時の5mラインへ下がって並ぶことが出来ません。相手の攻撃を止めるためには、1秒でもはやく守りの体制を作って準備することが必要です。また、パスを後ろにするのではなく、よこに出来るようにパスをもらう人は走りこんで下さい。

ps.W杯はまだまだ続きますね!試合ではスクラムをどうやって組んでいるのかやキックはどのように蹴っているのかなどにもにも注目して下さいね。

10/3 れんらくです。 2年生のみなさんへ

2ねんせいのみなさんへ! とつぜんですが 10月6日 みなみおかしょうがっこうのれんしゅうは スクラム をします。 

じぜんにつぎのことをしてきてください!

1) おうちでくびのトレーニングしておいてください。
  (スクールでしてるくびのトレーニングをじぶんの手ですること)
2) ジャージ もってくるのをわすれないでください。
3) スクラム はワールドカップのテレビなどみてけんきゅうしておいてください。
4) それからがっこうのしゅくだいはぜんぶおわらして、
   スッキリしたあたまでれんしゅうにきてください。
   (スクラムおぼえることたくさんあるので)

ではグラウンドであいましょう!  
from あめふったらとけるコーチ より! 

おまけ!)
コーチがとけたえいぞうはコチラ ーー> https://youtu.be/QSwEdRTGKG4