12/24 小学1年生練習内容

12/24 練習内容 15中にて 参加生徒15名 指導員6名

1アクションとランニング
 コーンタッチ・マーカー(ステップ踏む)・ハードルを組合わせてのランニング
 3組にて競争。負け組は腕立て伏せ、腹筋10回

2ポール4本(1m間隔)を使用してのステップスラロームラン
 ボールはしっかり両手で持ち地面を見ないで前をみて走る

32人1組で鬼ごっこトライゲーム(ポール4本のスラロームラン)
 AT側が4本のポールをジグザグスラロームしてトライを目指す
 遅れてスタートしたDF側は同じくスラロームランして追っかけ背中にタッチ

 ポールを8本ランダムに位置させる
 AT側は左右自由奔放に動きトライを目指す。DF側は追っかける。

45mX5mの中でのコンタクトゲーム
 ハーフウェイラインから同時スタート
・AT側はコーチからボールを貰いトライを取りに行く
 中央ライン付近の4本のポールをDFに想定しステップ等を踏み避ける
・DF側は前に出てAT側を捕まえに行く
 人数の組合わせ①1対1②2対2
 2対2の場合パス等しながらコミュニケーションをとりながらトライを目指す

5親子にてタッチフット 7分4本 (生徒チーム7名X2 親チーム5名)
 AT側はDF側に4回タッチされたら攻守交代というルールのトライゲーム
 ボールを持った子がタッチされるまで抜きに行く感じですが、やりながら徐々に
 パスで繋げるようになればいいですね

 今年最後の練習でしたが、休み中も楕円球ボール遊び、鬼ごっこ、すもうなど、いっぱい身体を
 動かせて下さい、又年末年始のラグビーの試合をいっぱい観戦してくださいね。

  以上  トレンディコーチ記。

 
 

12/24 6年生練習内容

12/24(日)十五中
生徒:10名

今年最後の練習です。今日は狭い幅でアタックする練習を行いました。

1.ランパス、ジグザグ
今日は、今までの基本的な動きだけではなく、3人一緒にスタートして入りなじりながらゴールを目指す練習を行いました。
ボールを持って、3名同時にスタートしますが、どのコースを走るのかは個人で決めます。周囲に気を配りながら、スピード、コースを選択し1番に走れば勝ちです。
また、味方のコードを邪魔することも可能としました。試合でも味方の動きを予想しなければぶつかってしまい、ぺネルティーを取られる事になります。

2.2対1
攻撃側は、2人、防御側は、タックルバック(後に生タックル)を持って、前に1人、後ろに1人づつ位置します。横5mぐらいの幅で、アタックを行います。パスしても当たっても、パスダミーを行っても何でもOKです。

声を出して味方と位置関係を認識して攻撃をしないと1人で攻撃しているのと同じです。スピード緩める、止まってします。パスミス等なかなか上手く連携出来ませでしたが、上手く攻撃出来る時も何度かありました。

次に、タックルバックをなくし、生タックルで行います。相手を横に押し出してもOKです。こちらは相変わらず手だけで止めに行くプレーが目立ちました。何度注意しても肩を当てる事がまだ出来ません。足も前についていけないので、もっと基本的な動きの練習が必要かも知れません。

3.ミニゲーム
縦に短いコートで、5対5のミニゲームを行いました。キックなし、反則はすべてペナルティー、TRYされたら腕立て等のノルマの条件で行いました。普通の試合以上に体を動かし何回もTRYが取れる状況がありました。ペナルティー時の素早い攻撃、ディフェンスラインの整備等休む暇もなく試合が出来ました。

以上

ps.最後に話しましたが、2/11に試合があります。(川西RS)この試合には今のメンバーで挑みます。基本プレー、パス、体を張ったデイフェンスが、その試合までの課題です。冬休み中もTVで試合を見ることと、自主練をお願いします。

2018年 〈恒例〉豊中ラグビー川柳 大募集!

今年も豊中ラグビー川柳 皆様の力作をホームページからお寄せ下さい!
1月7日の保護者新年会では、コーチや保護者の皆さんからの評価を加えますので、それまでに応募をお願いします。
——————————————-
★投稿方法:この記事のコメントに書いてください。
必ず返信できるメールアドレスを記載してください。
生徒は、学年・番号・名前(ニックネーム可)を忘れずに。
大人も名前(ニックネーム可)をお願いします。
——————————————-
(校長の句 新)
倒れるな 自分で倒れて ケガするな
一歩でも 進む気持ちで 走りきれ
親子こそ わが身の背中 子は見てる
指導員 わが身は生徒の 鏡たれ
盛り上がれ 40周年 何念ず

2018年全員前進!

中村夫左央

12/17 6年生練習内容

12/17(日)マルチグランド
生徒:9名

今年の練習も残すところあと2回となりました。今日も基本練習を中心に行いました。

1.ジグザグ
前回も行いましたが、今日は2人並んで短い距離で行いました。横に並ぶと自然と競い合います。正しい姿勢(ストロングポジション)で、素早く動くことがこの練習の目的です。

2.キックオフキャッチ
キックオフで、キッカーが高く短いキックを蹴り、味方がマイボールを確保する練習です。いつものキッカーではなく、最近、私にアピールしてくる生徒に蹴ってもらいました。何本かいいキックが見られましたので、もう少し練習して下さい。そうすればキックオフは任せます。

キャッチする方は、3人1組で行いましたが、ボールを取りに行くのは1人、後の2人はサポートです。キックが蹴られた瞬間に、声をかけて役割を決めて、それぞれが自分の役割の動きを行うことが必要です。

3.3対1
攻撃側は、SH、SO、CTBの3人、防御側は、タックルバック(後に生タックル)を持って、前に1人、後ろに1人づつ位置します。
攻撃側は、両サイドにサポートし左右どちらでもパスが放れるようにします。パスをする人は、対面の動きを自分に向けるために、パスするときに反対側に一歩踏み出しながらパスをすることも必要です。

4.ミニゲーム
横に短いコートで、5対5のミニゲームを行いました。目的は、体を張って相手を止める事です。1人では素早い生徒に抜かれますが、2人目で止めれるようにディフェンスする際に、2人(隣のプレイヤー)と協力・役割分担をする事も大事です。”何も考えずにディフェンスに行くのではなく、こいつが行ったから俺は抜かれたところを狙って止める”など試合中に色々と考えてプレーして下さい。

以上

ps.今年ももうあと1回で練習が終わりですね。高校ラグビーでは、現6年コーチが前回に指導したスクールの先輩も出場します。是非、応援に行って生のプレーをみて下さい。

4年生 12/17

晴天に恵まれ、グランドにも恵まれ豊中4年生は、高学年に向けてスキルアップです。ゴールデンエイジと言うだけあってぐんぐん伸びていく瞬間を今回もみれました。体幹トレーニングを継続的に続けて練習の最初に取り入れていますが、日曜日の練習時だけでなく、家などで自主練をしているプレイヤーも多いようです。プレーの随所に体幹の強さを感じるプレーが多くありました。7タイチ、24ユウタ、2コウダイが体幹の強さをプレーに繋げていけていると感じました。
キック処理は、課題が多くありましたが、高学年になるとゲームの中で重要なプレーになってきますので、練習を継続していきましょう。

今回の練習メニューは
①体幹トレーニング
②中抜きパス →2人組まで
③3人1組のキック処理→ディフェンス付きへ
④FW、BK別れ
⑤ミニゲーム

4年生へ

今は練習をすればするほど、うまくなっていきます。どんどん、練習をしよう。

12/17 小学1年生練習内容

 12/17 小学1年生練習内容 マルチGにて 参加生徒14名 指導員6名

1 アクションとランニング
 アクションの後にコーンタッチ・ハードル・マーカー(ステップを踏む)を組合わせてのランニング。
 アクションはボールを投げ上げと拍手2回。 3組にて競争。負け組は腕立て伏せ10回。

2 より速く走る走り方(ストライドを大きく膝をしっかり上げ腕をしっかり振る。)
 狭い間隔0.5mに置かれたコーン5箇所を細かく足ふみするように動かして進んだ後、ストライドを大きくして10mダッシュ。3組にて競争。負け組は腕立て伏せ10回。

3 2人1組で鬼ごっこトライゲーム(ポール5本使用してのスラロームラン)
 攻撃側が5本のポールをジグザグスラロームランしてトライを目指す。
 遅れてスタートした防御側は同じくスラロームランして追っかけ背中にタッチしてトライを防ぐ。

4 ポールを4列12本をアットランダムに配置し、上記2の2人1組鬼ごっこトライゲーム。

5 タックル練習 1対1のタックル
 ボールキャリアは5m角のグリットの対角線をゆっくり前進。タックラーは別の対角線上を通り横からサイドタックル。相手の腰を目指して相手の足をパック(両腕で締める)パワーフットして倒す。
 逆ヘッドにならないように注意する事。
 ボールキャリアはタックルを受けて倒れたらすぐに味方のゴールライン方向に身体を向き直して(ジャックナイフの形)ダウンボウルし味方にボールを示す。

6 ミニゲーム 7分ハーフ4本
 ゲームの中でしっかりタックルする事を最重点に掲げた。
 練習では、ちゃんとできつつありますが、ゲームではまだまだですね。怖がらずに勇気を出して、タックルしましょう。ラグビーに醍醐味です。

    以上     トレンディコーチ記。

 
 

 

 

12/17 5年生練習

12/17(日)5年生 マルチグランド 出席者:11名 コーチ:7名

1.タイムラン

20×30m 2班に分かれてスタート場所を変えて交互に走っていく。1班が終わったら交互に走る。休みが余り取れない為、かなり負荷がかかる。タイムは24秒。コーチも一緒になって走りました。

2.変則型3:2

30m×10~15mの範囲で片側から前2人、後2人、4人でスタート。前2人の片側がディフェンス。片側がオフェンス(ボールキャリアー)、後2人はオフェンスで前のオフェンスをサポート。前2人はボールをパスしながらオフェンス側がスタートを決める。横幅10mから15mに横幅を長手方向で変えて15mに広がった場所にオフェンス側が来たところで、長手30mの反対側からディフェンスが一人出てくる。

ポイントは声出しで、ボールキャリアーがトップで走らず(後ろのオフェンスを待ちながら)2対1の形を作っていく。前のディフェンスは内側か外側か決めてボールキャリアーを捕まえる。反対側のディフェンスは内側か外側か声を出しながら前のディフェンスとコミュニケーションを取る。ディフェンスは基本的にタッチではなくホールド。

タイミングがなかなか合わず、2対1の形が出来ない。オフェンス側のボールキャリアーが走り過ぎて後の二人のサポートが間に合わない等があり最初はパスがつながらなかったが、段々慣れてきてパスが繋がる様になってきた。その後、パスダミー無しで必ずパスする様にした。途中で4年生が二人練習に参加して同じメニューをこなした。

3.タックル後のジャッカルに来た相手選手へのオーバー練習

タックルバックを下に寝かして、ボールを置き、タックルバックを跨いでコーチがもう一つタックルバックを持つ。オーバーの練習。その際、気を付けるのが前の試合でもあった様にボールの真上から相手を除ける練習を行う。ターゲットは狭くなるが試合の時にしっかりボールの真上からオーバーに入れる。

次に一人目がオーバーに行った後、二人目がタイミングよくサポートに入る練習。二人目はどこを押さないと押込めないかポイントを定めてサポートに入る。二人目がなかなか思い切って入れないので、入れるよう繰り返す。

4.スペースボール変則版。

最初に分かれた2班に分かれてスペースボールを行う。最初にパスを15回廻した方がポイント取得。動かないでボールを受け取ってもパスの1回に数えない。負けたチームが「キラキラ」を行う事になった。これは声出しとアーリーキャッチ、又、捕まった時にどちらか早く捕まった場所にフォローできるかがポイント。負けたチームは最後の全員集合の際、他の学年の前で「キラキラ」を行いました。※コーチも一緒に参加しました。

総括)

試合中に出てくる2対1、オーバーの練習等、試合を意識した練習が出来たと思います。特に3対2は何時、ボールキャリアーが走り出すかわからない中、ボールを持っていないオフェンス側もボールキャリアーも常に味方の位置を確認する必要がある。それは声出しになります。ラグビーは日本代表の試合でも声を常に出している。そこを子供達に理解してほしいです。

3年生 今年もあと2回・・・

本日参加14名 そして 体験1名・・・ 寒い中 ”参加”ありがとうございます。 そしてコーチは5名 こちらも ありがとうございます。
久々投稿です。

いつものスキップ・・・できたか?  高く 遠く ”足が速くなるように なったかな?  足と手の動きがおかしいと・・・声聞こえてましたが・・・誰だろ・・・あはは・・・

練習中 ”声”今日は出てきていますね ”一緒に”練習でき始めているかな? そして”チャレンジ” 失敗してもいいから”チャレンジ” できたらかっこええもんなぁ・・・。 また”ミスした後の話し合い”を意識してさせてみました。 仲間で、できたなら喜び合う 失敗したら反省しあう‼  ”声を出だす”の次のステップ”みんなで話し合う”かな?  子供たち同士で考える力をつけてもらいたいですね。
話合って みんなでラグビーうまくなろうなぁ・・・

本日1名の 体験 ”こちらも コーチが教えるのではなく まずは”お友達作戦” 子供たちで教え合い名前呼び合うように‼  みんなと仲良くなれていたならうれしいのですが・・・ 初めてにしては ”パス”ができる‼ お・・・楽しみ^^  また練習来てくださいね。  1名増えるかなぁ・・・増えて欲しいですね~~。

そして 練習マッチ ”練習したことをプレーする” でした。 ただ試合するのではなく 意識持ってくれたら・・・ いいかなと
今回 運動も兼ねて久々に中に入ったのですが 以前より”声”でてたかな? 練習したことにチャレンジできたかな? 
みんなでラグビー好きになり、”みんなで”チームになろうなぁ。

12/10練習「手首を使う」

前回の報告はさぼってしまったので、前回と合わせて報告します。

本日は18人中13人出席。いつも通りの感じです。 前回も今回も、いつも通りまずラダーとリアクションの練習です。ラダーはみんな上手になってきたので、易しすぎる動きではダレてしまいます。後ろ向きなど、難しいやつを2回ずついろいろ。リアクションも、コーチの出すサインの方向と反対に動くなど、どんどん難しくしていますが、ちゃんとできるようになってきていますし、声も出るようになってきています。

ここの部分は、マンネリ化するとダレてしまいそうなので、ボールを投げながらラダーとか、何かを言いながらラダーをするとか、二つのことを同時にするような方向で難しくしていくのがいいような気がしてきました。成長に応じて新しい練習を開発していきたいと思います。

次はパスの練習です。前回の練習では、膝をついてジグザグに並んで、斜め後ろにパスをしていく練習をしました。日本代表がやっていたのをHAコーチが見たそうで、なかなかいい練習だと思いました。やってみると、手首を柔らかく使えている子と、全然使えていない子の差が歴然と分かりました。膝をつくところがミソで、体幹を使えなくなるので、手首を効かせて投げざるを得ないのですが、できない子がたくさんいることが分かりました。半々くらいの割合だったでしょうか。

できていない子は、ひじから指先までを一直線にしたままボールを投げようとしているようです。ひじから先を振りながら、指先を柔らかく遅らせて、最後に指先を加速、タイミングよくボールを離す、という動作が必要なのですが、これがまだ難しいようです。

ということで、今回の練習は、ひざをついて手首を使ってパスをする練習をとにかくたくさんすることを目標としました。2組に分けて、ひざをついて横に並んでどんどんボールを回していきます。ゴムボールを10個ずつ、まず4往復しました。それから罰ゲーム付きの競争で2往復半ほど。20分強の練習で一人120~130回はパスとキャッチができたことになります。高校の部活などと違い、週1回の練習なので、とにかく効率を大切にしたいと思っています。

次は、タックルの練習です。3~4mのグリッドを作り、2対2でどちらかにボールを渡し、一方が攻撃、一方が守備、という練習をしました。怖がって前に出られない子が何人かいました。破壊力のある子が多いので、怖いのもよく分かるのですが、何とかみんなで前に出られるようにしたいものです。タックルに関しては、怖がって待ってしまうと相手が加速するので、余計怖い思いをするという悪循環になりますので、それを理解して前に出られれば、と思うのですが、しばらく時間がかかりそうです。視点を変えて、痛くない当たり方の練習などはできないでしょうか?

最後は、いつも通り紅白戦です。どんどん独走してしまっては練習にならないので、最近はコーチが独走を止めています。そうすると、それでも勝とうとする気持ちとコーチに止められて悔しい気持ちもあるのでしょう。気合の入ったいい試合になりますが、エキサイトさせ過ぎないようにうまくコントロールする必要があるように思いました。

12/10 小学1年生練習内容

12/10小学1年練習内容 マルチGにて 参加生徒12名+体験1名 指導員5名

●マーカーを使ってのランニング
・スキップで10m(スキップはしっかり腕を振り腿を上げる)
・前転してすぐ起き上がり15mダッシュ
●マーカータッチ(8ヶ所のマーカーにタッチしてランニング)
・マーカーにタッチする時は腰を充分に落として足をマーカーに出し近づけてタッチする
・左右8ヶ所のマーカーに交互にタッチして3mダッシュ
●パス練習
・4人1組(基本練習)
 相手方向に真直ぐ腕を伸ばし、相手のハンズアップしているおにぎりマーク目がけて、相手のキャッチしやすい高さとスピードで「ハイどうぞ」の心でパスをする
・上記基本練習は繰り返し繰り返し練習して下さい
①受ける側
 「パス」コールするともに、ハンズアップ(手を突出し、両手で△を作るイメージ)し、スロワー側にターゲットを示して、ボールを取る意思を伝える
②投げる側
 投げる相手を確認し、相手の手の中に、相手が取りやすいスピードで放る
③受ける側
 ボールは両手の平でかこんでキャッチし、次のパスに備える(注意 胸にボールを抱えない)
●4人で同じ方向を向き、「右⇒左」、「左⇒右」へのパス練習
・ステップ1 止まった状態で「右⇒左」「左⇒右」へのパス練習
 真ん中の人は、左(右)側からのパスは体の左(右)側でボールをキャッチし、そのまま腕を振って右(左)側へパス(この時、ボールを持ち替えない)
・ステップ2 真ん中の人は前に動きながらボールをもらい、前へ出て反対側にパス
・ステップ3 4人で同じ方向に歩き(走り)ながらパス {ランパス}
●トライ練習(トライゾーンにダウンボール練習)
 試合でトライする時ノックオンする場面が多かったのでトライ練習をしました。
・両手でボールを胸のあたりでしっかり抱え込むように持ち、そのまま地面へ(トライゾーン)ダウンボールする
●タックル練習(タックルする側とされる側はダウンボールからジャックナイフの練習)2人1組
・顔を上げて相手の腰(お腹)を目がけて、自分が一番強く当たれる姿勢(低い姿勢)で、次の動きを同時に(一瞬)行う。
 A 一歩踏み込んで
 B 肩~胸を相手に当てて
 C しっかりパックし(手を回して、引く)
 D 次の足を動かし(パワーフット)
 E 相手を必ず倒す
・タックルされる側は両手でボールをしっかり持ち両足を踏ん張って、体を味方方向に捻りながらダウンボールして、ジャックナイフの形を作り、味方にボールを示す。
◎「逆ヘッド」について
・タックル時における頭の位置は、タックルする相手の正面ではなく側面であること。
 しかも左右どちらでも良い訳ではなく、自分の立ち位置から「見える側面」(相手の腰の手前側)に対し、それに近い側の自分の頬をつけるのが正しい位置になります。
 「見えない側面(相手の腰の奥側)」に対して頭を位置づける事を「逆ヘッド」と言います。
・タックルは手前から奥に相手を押すわけですから、「逆ヘッド」でのタックルは、相手の倒れる側に頭を位置することになり、自分の頭が相手の下敷きになったり、蹴られる危険性もあります。
●ミニゲーム 3チームで7分ハーフ2回づつ
・防御時、攻撃時の位置取り
・本日練習したことの実践 (特にタックルができるか)

 以上 トレンディーコーチ記

12/10 6年生練習内容

12/10(日)マルチグランド
生徒:12名

今日も先週に引き続き基本練習を中心に行いました。

1.アップ
ボールを使わずにランニング系のアップを行いました。短い距離で、腿上げ、かかとをお尻につける、大股等スピード、回転数を段々上げながら行いました。ランニングホームが、正しい姿勢が出来ていない生徒は見ていて何かぎこちないですね。”人の振り見て我が振り直せ”の如く、自分の動きを見直して下さい。
また、逆立ちに挑戦しましたが、一人ではほとんどが出来ません。3点や補助を付けても出来ませんでした。体のバランス感覚、体感、筋力等逆立ちが出来れば全てが揃っているとコーチは思っています。

2.ジグザグ
前回も行いましたが、今日は短い距離で行いました。下を見ずに前を見て行うこと。腰を落とし、前の相手を意識してストロングポジションの姿勢で行うことを指導しました。

3.パス、ランパス
前回も行いましたが、あまり上手くなっていないので、もう一度行いました。もう6年生なので、少し練習すると直ぐに上手くなります。時間がもったいないので、パス練習は全体練習ではあまりやりたくないので、各自自主練で上手くなってください。

4.セービング
前日の試合で相手チームがうまくセービングをしていましたので、こんなプレーがあることを指導しました。
例えばボールが地面に落ちた時に、拾いに行くのですが、相手より早く、しかも相手にタックルされないようにボールを確保するのがセービングです。飛び込むようにボールを確保し、直ぐに立ち上がり前に走り出します。
後の5年生徒の試合で早速いいセービングを見れてくれた生徒がいましたが、みんなも相手より先にイーブンボールを確保してマイボールとしてください。

5.5年生との試合
今日も5年生と対戦しました。これまで攻められることも多かったですが、今日は、ペナルティー以外は攻め込まれることもなかったです。少しはディフェンス出来るようになったのでしょうか?

<注意したこと>
・5年生に合わせて遠慮したプレーが多い。
・ボールをもぎ取られパイルアップが何度か見られた。
・ラインがなくなる。また、ラインを早く形成しようとしない。
・声が全然出ていない。
・キックオフが低く、前方に蹴ってもノーバウンドでキャッチする事が出来ず、相手ボールとなる。

などなど、次は5年生を圧倒して下さい。
以上

ps.今年ももうあと2回で練習が終わりですね。少しでもラグビーが上手くなるように練習メニューを考えますので、みんなも自主練お願いします。

システム障害は復帰いたしました

2017年12月6日午前より障害が発生しサイト公開が出来ませんでしたが、無事復旧いたしました。
しかしコンテンツアーカイブは2008年10月から約2000件以上ございますのですべてのページのチェックができません。もし不具合等を発見されましたら問い合わせフォームよりお知らせください。よろしくお願いいたします。

12/3 小学1年生練習内容

12月3日小学1年生練習内容 豊中3中にて 参加生徒16名+体験1名、指導員4名

 12/3は先日の箕面RSさんとの試合でできていなかったプレー(パス、タックル、当たりコンタクト、ジャックナイフ等を練習しました。
●マーカーを使用してのランニング
・スキップで10m残り5mダッシュ (スキップはしっかり腕を振り腿を上げる)
・前転してすぐ起き上がり15mダッシュ
●マーカータッチ
・左右4ヶ所計8ヶ所のマーカーにタッチしてランニング
 マーカーにタッチする時は、まず足をマーカーにしっかり出し近づけてタッチする
(相手にタックルする時しっかり胸を当てる為には相手の足元まで自分の足を踏込む事がポイント。この練習)
・左右8ヶ所に交互にタッチしラスト3mダッシュ
●パス練習
・4人1組で。両手でしっかりボールの中央より少し下の位置を持ち、手首(スナップ)を使いながらパスする
 相手方向に腕をまっすぐ伸ばし、相手の要求するところをめがけて相手がキャッチしやすい高さに相手がキャッチしやすいスピード「ハイどうぞ」の心でパスをする。
●当たりとジャックナイフ(砂場にて練習)
・当たる時はしっかり両手でボールを持ち、相手の正面ではなく、相手の中心を少しずらして当たる。
・相手にボールを取られないように、ボールをしっかり持ち当たり、倒れたらすぐジャックナイフの形になりボールを味方がいる方向にダウンボウルし、味方にボールを示す。
●タックルに低い体勢で入る練習(フープをくぐる)
・タックルする時姿勢を低い状態にする為、フープを片足でしっかり踏込み胸を相手のももからお腹の間付近に当てると同時に両腕でしっかりパックして両足を前へラッシュして相手を倒す(顔。頭は上げておく)
●ミニゲーム 4チームで7分ハーフ2回づつ
・防御時、攻撃時の位置取り
・本日練習した事の実践

★小学1年生の段階にしては、少し高度なプレーの指導も取り入れています。なかなか生徒側も理解してプレーするのを四苦吐くしながらですが、繰り返し繰り返しやれば、きっとできるようになります。
 もちろん、「楽しい面白いのモットー」は一番に考えて指導しています。

        以上                トレンディコーチ記。

12月3日(日)5年生練習

12月3日(日) 5年生 参加者:12名 コーチ:7名

▽タイムラン

・20m×25mのグリッドを1周:20秒でタイムランを行う。2チームに分かれ、1チーム毎に走る。全員が20秒を切るまで走る。スタート地点からフライングするとスタートの場所から下げて走る。かなりきつく参加者の息も上がってきていた。

▽ロングパスの練習

・マーカーを10m弱に3ヶ所横並びに置き、3人1組になりロングパスの練習。タイムランの後、直に行った為、最初は声も出ず、アーリーキャッチもせず、ただダラダラと行っていたが、コーチが皆を集めて何故この練習を行うか説明する。

・タイムランの練習は1週間に1回行ってもなかなか効果が出ない。只、試合で大きい相手と戦った時、後半スタミナが無くなっても頑張って声を出したり、しっかりパスをしたり、パスを受け取る事が大きい相手と戦える事に繋がる事を説明して、再度練習に分かれる。すると皆が苦しい中でも声が出て、アーリーキャッチが出来るようになった。

・又、パスも取れなくも前に出し、しっかり人ではなくスペースにボールをパスしてそこに走り込む様なタイミングを練習した。

▽スペースボール(変形版)

・25m×35mでスペースボールを行う。(コーチも全員参加)いつものスペースボールでボールキャリアーにタッチをするのではなく、今回はホールディングを行い、その際、味方がホールディングをすればマイボール、相手がホールディングすればターンオーバーで相手ボールにする。(ターンオーバーの際はその場でされた方がうつ伏せになる)モール/ラック形成でいち早く、捕まったボールキャリアーにどっちが寄るかの練習。

・コーチからモール、ラックがどの様になれば形成されるのか説明。又、オフザゲートとの違いも実際の形を見せて説明した。皆、覚えている様で覚えていない。強いチームはルールをしっかり守っているため反則がなく、そうすると必然的にアタックの時間が増え、トライに繋がる事を説明した。

・最初、パスはいつものスペースボールみたいに山なりやスクリューパスを使い相手に渡さない様にしていたが、途中から山なりパス、スクリューパスはペナルティでターンオーバーにすることすると、モール形成の形がようやく出来てきた。コーチはかなりきついが子供達は楽しそうだった。・途中から25m×35mを15m×30mぐらいに縮めて行う。

▽オーバーの練習

・アタック3人、ディフェンス2人でラックでのオーバーの練習。マーカーでゲートを作り、先ずはアタック側一人がゲートを通りディフェンスに当たる。その後、ゲートを意識してアタック側二人がオーバーやハンマーを行う。練習の目的は先週の試合でオーバーする際、ボールの上を通過してオーバー出来ておらず、ボールの位置を確認してオーバーする練習。折角オーバーに相手より早く行っても位置が違うとオーバーにならず相手ボールになってしまうケースが多かったため。

・最初は人に行っていたが、ボールの位置を確認する様にコーチから指示を出すと、オーバーをむやみにするのではなく位置を確認しながらボールキャリアーに寄る事が出来てきた。

総括)

・前回の試合の反省を生かした練習メニューを行う。・大きい相手と試合を行った際、どんなに疲れてもしっかり声を出す、パスをアーリーキャッチで受け取る練習。・モール、ラックの形成はどの様な時かオフザゲートが形成された時、2番目はどの位置からボールに寄るか。ルールがしっかり頭に入っているかどうかの確認。・ボールキャリアーが相手と接触した際、味方の2番手はどの位置からボールキャリアーに寄ったり、オーバーやハンマーをするかの練習。・どれも大事な練習になりました。練習はすべて試合に繋がっている事を意識しましょう。

 

12/3 6年生練習内容

12/3(日)三中
生徒:7名

先週の静岡招待を無事終えて、一服でモードで、参加人数が少なかったです。これからしばらくの間、試合がないので、もう一度、基本プレーを見直し、スキルアップを行いました。

1.ジグザグ
前の相手をステップで抜き去る練習です。右に行くと見せかけて、相手が右に傾いた瞬間に左に走ります。

<ポイント>
・目線、体は常に正面。下をむかないように。
・ボールはステップの瞬間相手より遠ざける方に持ち帰る。
・ステップを切る足は大げさに踏み込む。

1人だけでなく、後ろをついて追いかけるフォローの練習も行いました。

2.ランパス
ストレートパス、スクリューパスを右、左と何回も行いました。止まったままでも、自分の利き手方向しかできない生徒が多いです。個人練習方法も教えましたので、苦手な方向のパスを来週までに出来るように練習して下さい。

3.当たり
ボールを持ってダミーに当たり押し込んでTRY。ダミーを持つ方も生徒で行い正面で当たり押し込む事を意識する練習を行いました。次に、タックルも同じ用に最初はダミーを使い、次にダミー無しでも行いました。

何度も繰り返し行いましたので、何とか体の正面で受け止められるようになりました。

<ポイント>
・相手のお腹をめがけて肩を当てる。
・相手が左右に動いても足を動かして前に詰める。(ここで足が動かなければ手だけのタックルとなる。)
・相手を捕まえたら離さない。
・アタック時に相手のボールを掴まれたら押し込みながら下に倒れてタックを作る。

以上

ps.6年生のこのタイミングで基礎練習を行うことは遅くと思うかもしれませんが、みなさんはまだ小学生です。高学年なので、少し練習すればすぐに出来るようになります。今日の練習で出来なかったことは、忘れないようにいつも思い出して、次の練習では出来るようにしてください。