11月23日(祝)練習 5年生

11月23日 5年生練習 参加者:11名、コーチ:4名

▽1名、体験者が加わる。

▽ランニング 30m×15mのグリッドを25秒内で1周するスタミナ作りの練習。罰ゲームを加えながら8周ほど行いました。

▽キックベース 2チームに分かれてラグビーボールでキックベースを行う。ツーアウトで交代。ボールはマーカーの上に置いて蹴る。

▽キック練習。キックベースで別れたチーム毎にキックを蹴りました。マーカーで6角形を3か所つくり、キッカーの近い方がA、次にB、一番遠い場所でCと名付け、キッカーが蹴る際にどこに蹴るか大きな声で伝えます。キックを蹴らないチームが蹴ったボールを受けます。

なかなか狙ったABCの6角形の箇所にボールが行きません。試合中にキックを蹴るのは相手にボールが渡ってしまうリスクがある。キックを蹴れる条件は蹴る場所にボールがコントロールされている事。今回のキックコントロールのレベルでは試合では蹴れない事、蹴ればみすみす相手にチャンスを渡してしまう事がわかった。家でキック練習を行う様、コーチから伝えらました。

▽ラック、モールの練習①

1m間隔で2列(2チームに分かれ)になり、アタック、ディフェンスの間合いを1mに保つ。アタック側がボールを廻しながらコーチの笛が吹いた際にアタック開始。瞬時にポイントをつくり、アタック側はオフロードパス、ガットパス等を行いながら素早くラック、モールを形成して押込んでいく。ディフェンス側はモールではボールに噛み、ラックはオーバーで主導権を握る練習。

この練習ではどこでポイントが発生するかわからない為、常にアタック側もディフェンス側も準備が必要です。成果としてはポイントへ瞬時に反応して入る事が出来る。※ボールを持った方で相手に当たると、そのままボールに噛まれボールが出ずパイルアップになり相手ボールになるケースが多く、必ずダウンボールにする必要がある事がわかりました。

▽ラック、モールの練習②

10m×5mの小スペースでラック、モールを作りながらトライを取りきる。5対6に分かれ、アタック側とディフェンス側に分かれアタック側は相手に当りながら、ポイントを作り、ラック、モールを形成しながら進んでいきトライを取ります。各々のチームの後ろにコーチが立ち、ラック、モールに入る位置を指示する。

ラック、モールがしっかり出来た時点で笛が吹かれ、ポイントが進んだ状態でアタック側がトライを狙う。10mの横スペースは人数で埋まるスペースの為、アタック側は必ず相手に当たりながら前進する。どこにモール、ラックで入るか、又は入らずにボールが出るタイミングを待つか、モール、ラック状態での観察力も身に付きます。

総評)

ラック、モールでのポイントに入るタイミングや場所が随分とわかってきました。相手と接触した際のボールを持つ位置も相手に噛まれない箇所にもてる様になってきた。この練習は試合中にラインでボールを廻している時にも発生する事なので、瞬時にポイントに入り、アタックの際は優位にボールを出す、ディフェンス側は相手にボールを出させない様にする練習になりました。

以上

11/23 1年生練習内容

 11月23日は、八中で、19日に続いてパスとタックルと当たり(コンタクト)の練習をしました。参加者は生徒13名と指導員4名でした。
 練習の概要は次のとおりです。

1 コーンを使ったランニング(前回と同じ)
 コーン7個を並べて片足ケンケンのスラローム、スキップのスラロームを行いました。スキップは、右手と右足を一緒に前に、または左手と左足を一緒に前に動かす生徒がまだいます。考えすぎが良くなかったのでしょう。

2 パスの練習と5mパスのテスト(前回とほぼ同じ)
 4人ひと組でパスの練習を行い、最後に一人ずつパスを5m投げるテストをしました。前回の4mから伸ばしました。右にパスするときは右足を踏み出して、左には左足を出して、勢いをつけてパスを出せば5mできました。
 試合のスクラムなどからのハーフのパスは、3m以上を正確に投げることが目標です。 

3 タックルの練習  コンタクトパッドにタックル(前回と同じ)
 コーチが低く持ったコンタクトパッドにタックル。タックルする前にフープを通って足をしっかりと強く踏み込んでタックル。態勢を低くしてタックルして当たったら、前に押し続ける練習をしました。

4 肩を入れてボールをもぎ取る練習
 ボールを持った味方が敵にボールごと捕まってパスができない時に、そのボールをもぎ取る練習をしました。今までも練習の中で、あるいは試合前の練習で教えてきたプレーです。
 ボールキャリアーがコーチ(敵)にぶつかり、コーチがボールごと掴まえる。二人目は①そのボールに肩を入れて、②下方向に回転して体重をかけて、③ボールをもぎ取る。そして3人目にパスして前進。
 肩を入れて下方向に廻すことがポイントです。ついつい手だけで引っ張りますが、強い力にならないので、ボールはもぎ取れません。

5 ミニゲーム
 7分ハーフを3本行いました。最初の1本目でFJコーチから、今日、練習したパス、タックル、もぎ取りができていない、3つの内ひとつで良いから自分の目標を決めてそれをやれとゲキが飛びました。その後のプレーはびっくりするようなきっちりとした内容でした。その日に練習したプレーをミニゲームですぐに試しましょう。
 ペナルティの試合再開時のポジション取り(DFはすぐに5m下がる。ATは後ろの味方に声をかけてからタップキックで前進する)をたくさん練習しました。

6 次の試合までの練習など
 次回25日の練習も、低いタックル、ボールのもぎ取り、それから最近ずっとやっている敵とボールと一緒に捕まえてボールを殺すプレー、タックルをされてジャックナイフ、などのコンタクトプレーを練習する予定です。そして26日の試合です。

 25日は、練習終了後にタッチフットのゲームをやる予定です。

11/23 6年生練習内容

11/23(日)八中
生徒:9名

祝日の練習でもあり、参加人数が少なかったですが、今週末の静岡RS招待試合を意識して、練習を行いました。今日の練習のポイントは、声を出してフォローしパスを貰うことです。

1.3人ランパス(FWパス、手渡し)
ボールを持って前を見て走っていると誰が何処にフォローについているのかは分かりません。こんな時は、フォローについている人が、自分の位置を声を出すことによって、認識してもらいます。右、左の声で味方がどこに来ているのかを耳で確認しパスを行います。

2.2対1
ダミーを持ったディフェンスをパス等で交わし攻撃します。また相手に当たった後に、パスをする練習を行いました。また、声を出すタイミング、フォローに入る位置、走るコースについても練習しました。

<声の出し方>
①どこにフォローにつくのか?  コール:右or左
②どのタイミングでパスしてほしいのか?または、当たってほしいのか
コール:浮かせ、パス、当たれ

更にいつでもついていけているのか?パスをどのようにしてほしいのか?また周囲の状況を見て、どうしてほしいのか?
などもアドバイスします。

3.ゲーム形式
今日は、コーチ3名と生徒9名で試合形式を行いました。さすがに3人では厳しいので、途中から2名生徒をもらい、5名対7名でも行いました。コーチの突進は止めれませんが、コーチも生徒の動きにはついていけません。なかなか苦戦した対戦でした。

以上

ps.今日気づいたのですが、ラグビーをすることが楽しくてしょうがなくて、常に笑顔で練習している生徒がいます。こちらも笑ってしまうのですが、とても幸せな気分になりました。