久しぶりのマルチG! 3年生

やっぱり いいグランドですね~~  天然芝!  グランドの企画立案 建設にご協力いただいた多くの方々に感謝ですね。
先週に続き 多くの参加ありがとうございます。

さて 本日は、ご指摘を受けての練習を前週に引き続き・・・
”声”でて いい感じに練習できてますね~。 1プレー1プレー いろんな場面を想定しながら・・・ でした。

練習がんばったので、1チームには サインプレーの練習 楽しそうにしてましたね。  そしてディフェンスチーム 必死にディフェンスしてくれました。
しんどかったと思います。  息を切らしなら 練習してました。 

そして 練習マッチ 
今回も コーチの意図はなく、たまたま 立ち位置で、二組に分かれて対戦です。 
いいゲームしてくれましたね。 練習したことができ始めてました。 ”スイッチ”見つけられたのでしょうか??
何人もが ”お!”と思うプレーを!    試合で使いたくなりますね。  いい意味での”コーチ泣かせ”です。
観覧席で見学されてた親御さん いかがでした?  ラグビー・・・に また1歩近づいてるかもしれないです。
”今日練習がんばってたね” と、しっかりお伝えください。

まだまだ 出来てないことは多いですが ”声”出し合ってるなら・・・一緒にプレーしている証拠です。 チームとして、これからが楽しみですね~

と。。。短めに・・・ 今日は、いつもよりいいこと尽くしの 練習でした。 

3年生 スクール大会

11月3日はスクール大会! 晴天の中 参加いただいたプレーヤーそしてご家族の方々 楽しかったですか? 長時間お疲れ様でした。

今回のタイムスケジュールは 午前と午後にカテゴリーの試合が分かれてしまい。 チーム分けると 偏るいし、間延びになるなぁ・・・と。。。  そして3週間ほど みんなでまとまって練習できてない不安のまま。。。 さてさて・・・楽しく最後まで子供たちがゲームできるようにするには・・・ メンバーをどうするか? と 非常に悩みました。
(試合で同時開催になると 負担が増えるため 2チーム登録にしましたが、3チームにしとけばと・・・後悔です>< 3年も仲間が多いので、協会主催ゲームのタイムスケジュールの難しさですね。 なるべく多くのゲームさせてあげたい!!)

で・・・今回は、両カテゴリー 全試合 前後半2チームに分けました(アップ時、子供たちが自然に2チーム分かれたので、そのまま・・・デス。  コーチがメンバー選ぶべきか? いろいろご意見あると思いますが、子供たちの自然な意思でチーム分けしました。  親御さんも組み分けには驚かれた部分もあるかなと・・・) 今まで練習したことができればと・・・ 子供たちを信じ 全員出場でチャレンジしました。 

結果 
後日、3年は、もっとキャッチとパスを練習してくださいと、ご指摘を受けましたが、 親御さんの大きな声援を受け (ありがとうございました) 3勝1負で終われたことは、そのミスを彼らがみんなで助け合い カバーして取り返すプレーをしてくれたことができたのではないかと・・・と ”声”出して 助け合って、励まし合ってプレーしてくれたと 思います。 いいチームに育っていると、考える面もあるのかなと・・・。 「校長 このあたり 褒めたって下さい^^。 すんごくいいパスも多々あったんですよ」  

ご指摘を受けたことは、伸びしろです・・・まだまだ 校長から見れば”大きな伸びしろがある!! ”のでしょう ”3年生 しっかりと”声出して”練習して、他のスクールより、みんなでラグビー好きになろうなぁ!!”  コーチのみなさんよろしくお願いします。

最後の試合 ”6年 Nコーチから 3年楽しそうに試合してますねと・・・”  3年には1番の誉め言葉でした。 ありがとうございます。  プレーヤー・コーチ・保護者 一体だったんだと・・・
できる子が 頑張ってほしい子を 引っ張ってくれていたのではないでしょうか? いつもより試合に参加してくれたこと(書きかたよくないかな? ごめんなさい)が、結果につながったと思います。

次の試合が楽しみですね~~  試合 組んでください!。  

11/12 6年生練習内容

11/12(日)マルチグランド
生徒:11名

今日は豊中ラグビーカーニバルの一環として、マルチグランドで練習を行いました。タグと大人の試合も行い、晴天の中、1日中マルチグランドでラグビーを楽しむことが出来ました。

1.2対1、3対1
アップ後、2人組で縦に1人づつ3人配置したディフェンスを交わし、攻撃を続ける練習を行いました。

ポイントは
・相手を十分引き付けて、味方にパスを出す。
・パスした後、すぐにフォローする。

ことを基本とし、うまく続けるには、

・パスを貰う人の声かけと貰う時のスピード
・パス相手がスピードを落とさずにもらえるようにそこにピンポイントでパスを放ること。

更に、
・オフサイドにならないように、走るスピードに緩急をつける。
・タッチにでないように、走るコースも変える。
ことなども必要です。

一度に何点も注意することが必要なとても高度な練習です。それも相手を息を合わせながら行わないとうまくできません。コミュニケーションが大事になって来ますので、繰り返し練習する必要があります。

まだまだ一人でプレーを行う生徒が多いので、チームメイトと協力して、試合中もパスで相手を交わせるようにし、プレーに幅を持たせることが目的です。

2.ゲーム形式
秋の試合も一段落したので、練習を楽しくするために、FWとBKで練習試合を行いました。それぞれチームの特徴を活かしてプレーを行います。パスを繋げるために
キックは無しです。FW有利の状態が多かったです。BKもFW相手に今日の行った練習のようにパスを繋げなければ力や個人技では勝てません。またFWの突進をしっかりと体で止めなければFWには勝てません。これからもこの対戦は行いますので、次はBKの成長に期待します。

その後、5年生徒試合を行いました。5年生は何度も何度もボールをBKに展開した見事なラグビーを見せてくれました。6年生はFWのパワー、BKの個人技で試合は有利に進みましたが、6年生も5年生を見習って、声を出してウイングまでパスを繋ぐラグビーを見せてほしいものです。

以上