3/6  5年生 6年生になる準備はできてますか?

3/6 はオール天然芝のマルチグラウンドっで練習でした。今日は6年生が卒業試合で花園ラグビー場に行っているため、6年生の場所で練習となりました。5年生も来年の今頃は卒業試合なんですね!光陰矢の如し!早いもんです。その6年生の試合は豊中RS専属カメラマン(私たちがそう呼んでます。)のYさんのFBの書き込みでは6年生は大勝して最後の試合を締めくくったそうです。そして6年生13名が来年度も豊中RS中学部でラグビーを続けるという意思表示があったそうです。そして今日はここマルチグランドでも30名を超える体験のお子さんが集まってタグやミニラグビーを体験されました。中学も幼年も低学年も生徒さんが増加するような良い雰囲気になってきました。このような環境の中、我々5年生は4月からスクールを代表する6年生になります。カッコイイ6年生になるため今日も練習です。

先週の交流会でもっと2練習が必要なことは次の3つ!

1)試合の入りが悪い。

2)モール&ラックでの2人目の寄りが遅い。

3)タックルが決まらない。

1)試合の入りが悪いこと! は今日は早出してきたA2のメンバーから聞きました。まず、当日朝起きた時は”今日は試合だ!やるぞ!”と気合が入っていました。しかし、試合会場に着いて他の5年生メンバーと”男子トーク”を始めた途端!気合がf抜けて、そのまま50%ぐらいの力で試合に入ってしまい、後から100%の力を出しましたが、相手の力を食い止めることはできなかったそうです。そして2試合目も1試合目の負けを引きずってしまったということです。

これについては原因がはっきりしているので次の試合までの対策は全部選手にお任せしようと思います。あっそういえば次の試合は春のスクール大会になる可能性があります。予定で行けば5年生は全員”花園第1グラウンド”で試合ができます。せっかくの第1グラウンドでの試合ですよ! 今回みたいな50%の力で試合に入るつもりでしょうか? 以前から言っておリますが出し切る! 常に出し切ることができないと進化のスピードは遅くなります。みなさんもご存知のJ22! 彼の身長も伸び もさることながらプレー面でも伸びはチームでも1、2の勢いです。J22の練習態度は特にRunの時はコーチから見てても ”俺全力です。” というオーラが出ていてとても良いです。このような真面目な態度で練習する生徒さんがどんどん出てくれば確実にうまくなります。また試合の入りも必ず変わります。よっしゃ次は俺や! 私や! という選手をお待ちしております。

 

そして 2)モール&ラックでの2人目の寄りが遅いということについて、状況判断が難しいと思います。状況にもよりますがコーチの長年のプレー経験と色々なラグビーを観戦してきた独自理論で言いますと、、、、

* ラックの場合は寄る。

* モールの場合はラインに入る。(寄らない) です。

(あくまでも目安です。仮に相手が大きくて強ければ全部寄らんとボール確保できませんよ! また、味方のスクラムハーフがラックの側にいればラックもラインに入るとかできます。だからあくまでも目安です。目安ですよ!)こんなことを頭に入れながら次のプレーを予測して走れれば good です。

それから 前回お知らせしたタックルですが今回インフルエンザや怪我でダウンしている生徒さんもたくさんいたので延期しました。次回マルチグラウンドの時にでも実施します。

てな訳でここからは AとA1 そしてA2に分かれて練習です。私が担当したA2はタッチフットを行いました。行った理由は一つ!交流試合で露呈した ”アタックの時の無策”を解消することです。アタックの時自分がボールを持ったらどうすればいいのか?パニックになりボールを前にパスする選手もいました。タッチフットなので接触プレーはありませんが実際はフォワードが体を当てて必死でボールを取ってパスをつないで自分のところにパスされた大事なボールです。それをディフェンスの出足の速さにパニックになり、ボールをパスが来た方向(当然パスをした人は本人の前にいます。)に投げてしまう。(スローフォワードです。)これでは他のチームメイトから信頼は得られません。ラグビーというのは 自分が倒されてもボールは味方につなぐという ”自己犠牲の精神” が全選手の中に芽生えないと本当のチームワークは生まれません。また、単にボール回すだけではトライは取れません。失敗してもいいのでもっと自分から声を出し、動いて動いてボールをもらってください。この練習は攻撃のパターンが理解できるまで、またチームワークが生まれるまで手を変え品を変え今後も行います。

さあ、3月の練習も残すところあと2回のみとなりました。みなさんの全力もっと見せてください。待ってますよ!

6年生 卒業試合を終えて

平成28年3月6日(日)、いよいよ6年生の卒業試合の日を迎えました。
心配されていた天候も雨に降られることもなく、少々暑いくらいでしたがコンディションは
上々でグランド状態も最高で、花園第一グランドのセンターで第1試合を迎えました。

相手は甲子園ラグビースクールさん、恐らく初顔対戦かと思います。いつものエンジンの
係りの悪い状況は大丈夫か?安心してください、今日のメンバーの顔は違っていました。
体格差があるのはいつものこと。いつもは初めの整列前からの体格差で何名かは気後れ
ありありの顔が今日は違う。どの顔もやるぞ!やるぞ!のオーラが出ていました。
いける、いけるよ!

試合開始から相手ゴール前まで迫る勢いでしたが、最後の一線での相手のデフェンスと焦りからの
ミスもあり、最後は相手のカウンターで先行されました。いつもはここでズルズルとなるところで
すが、皆の声が聞こえることでまだ気持ちはいけるレベルでした。

惜しむらくは、相手キーマンのデフェンスですが記録では5本突破を許したことが失点に
つながりました。ただ、前半と比べ後半のほうが相手トライを抑えており彼らの気持ち
の維持は出来ていると確信しました。
その証拠として相手大型FWの反則からの突進に対して、しっかり修正しダブルタックルで
止める我がFW陣の勇気と修正能力はこれまで、私たちが求めていた彼らからの自発的な
考えからの動きでした。

そして第2試合はこれまでの1年間(もしかしたら6年間?)の鬱憤を晴らすような
試合展開。FW、BKとも自分たちで考えて仕掛ける動き、フォローもしっかり分厚く
、そして自分を犠牲にラストパスを送る動き、もう完璧ですわ!

ほぼ全員が何らかのトライに絡む動き。もうスタンドは狂乱状態です。お子さんたちが
静かな分、保護者の皆さんのうるさいこと、うるさいこと。でもいいですね!
皆さん待ち望んでいたんですね!正直感動していました。いいチームですわ!

これで私たちの6年生との試合は終わりを迎えました。終わりよければ全てよし
とまでは言いませんが、6年生の皆さんは最後までやり終えて本当にご苦労さま
でした。私たちコーチ陣もどうしたら、6年生のスイッチを入れることが出来る
のか途中、何度も迷走しました。

でも、結局最後に行き着いたのはプレーをするのは6年生自身なんだ。試合で反省点
を見つけ、練習で修正して、また試合で修正度を確認して、また新たな反省点を見つけ
そして修正する繰り返しの中で、いかに6年生の皆が試合の中で自分たちの引き出し
を見つけて、引用できるかなんですね。その意味で今回の引き出しは多かったです。

大人に一歩近づきましたね。私の現役時代にフランス代表チームのキャプテンだった
ジャン=ピエール=リブという小柄な名選手の言葉に「ラグビーは少年を最も早く
大人に変貌させ、大人に永遠に少年の魂を抱かせる」という言葉が正に6年生の
皆に当てはまる格言ですね。もちろん保護者(うるさい親父たち(笑))にも
ぴったりの言葉です。

練習もあと2回です。楽しくやりましょう!
最後は保護者の皆さんと試合です。保護者の皆さんはしっかり準備しておいてください。
怪我のないようにしましょう。
今の6年は手強いですよ~!

2016.3.6 幼年さん体験さんパワー満載御礼

【2015-2016幼年(幼稚園児)team】
日時:2016.3.6  9:00~11:30
場所:マルチグランド
 参加者:e1、s2、s3、h7、k8、y9、s10、t11、k14、h15、r16、r18、y23、t24、s25、a26、s27、y28、y29、t30、y31、s32、s33、sjr、tkt、ryh、yrn、yrk、azs、hrt、hrk、ryt、syt、sra、aoi、ktb、sin、
メニュー:1)スキップ、ウォーミングアップ2)ダルマサンガコロンダ3)サーキット4)セブンボール5)ミニゲーム6)リレー

体験さん+体験さん+体験さん+・・・・。沢山の体験さんが、練習に参加してくれました。ゴメンナサイ、全員の名前が拾いきれなかったかもしれません。そして、ありがとうございます。新年度のメンバー受付が始まっていますが、続々と新メンバーが加入してくれているらしいです(^o^)。
まずは、ウォーミングアップから。ダッシュにスキップ、サイドステップ!この場で何度も言っていますが、リズム感は幼少時代が非常に大切です。お家でも、スキップに縄跳びなんかやってみて下さい。
体験さんが多いときは、ゲーム的練習を多めにしています。ラグビー版ダルマサンガコロンダでは、現メンバーのリーダーシップも期待してみました。hreコーチもe1、sin、ktbと一緒に参加してみました。途中、ondコーチとtnkコーチの余りにも早いパスでは、「そんなの走れないやん」って・・・。
体験さんの保護者の方から、「試合を見てみたい」との話があったので、まずは年長さんメンバーにデモントレーション的に試合をやってもらいました。流石!!年長さん!!オフェンスとディフェンスも、スピードもあったし、迫力もあった!改めて今年の年長さんの力強さを実感しました。(あっ、そうそう(^o^)年長さんが一年生になった時の主任コーチが、今日の練習をチョット見に来てましたよ。)
年中小さんのミニゲームには、体験さんも少しだけやってみてもらいましたが、直ぐにでも戦力として対外試合に出れそうなプレーもあり、度肝を抜かれました。
さぁ、今年の練習ももう少し!!年中小さんは、少しでも、年長さんに追い付こう!そうだな、この3月、声だけも勝とうか(^o^)がんばろう

PS:TRS幼年(幼稚園児)は、たくさんの子供達の参加をお待ちしています。どんどん体験も来て下さいね。楽しく遊びましょう。20160306_145510

3/6 4年生練習内容

3/6(日)マルチグランド

参加人数:15名+体験 1名(本日正式入学!)
今日も、芝生Gでの練習です。同時にタグの体験もあり30名もの参加があったようです。また4年生にも体験の生徒が正式に入学してくれました。楽しいラグビー人生の始まりですね!みんな色々と教えてあげて下さいね!

1.アップの後、3名でランパスを行いました。

3名のラインを想定して、前に1名、その両脇後方に2人が三角形の体系になります。SHからのパスを3名つないでTRYします。今日指導したことは、右ラインなら左ウイングは右にフォローすることです。SH側には、FWがいますので、敵の少ないところへフォローします。またパスをもらうには、タイミングよく声をかけなければいけません。ところどころにいい声が出ているので、他の生徒のプレーをみていいことろはまねしてください。

2.FW、BK  BK  キャッチ&パス  コーチ2人に挟まれて真ん中を走りながらパスキャッチ、パスをします。(3人)

(注意すること)  ・ハンズアップした手は上向きで、手だけでキャッチ(胸やお腹にボールがふれないように)する。

・真っすぐに走る。パスをする相手に近づかない。

・キャッチしたらまず前の相手を見る。

次にコーチ2人に挟まれて人が走りながらパスキャッチ、パスをします。

(4人)
1人の時と同じですが、2人のタイミングを合わせないとノッコンなどのミスが多かったですね。 タックルされた後のダウンボール  タックルされて倒されても味方にボールをつなげるように、味方側にダウンボールを行います。体をひねったり、手を伸ばしたりして少しでも倒れる時、倒れたあとに工夫して下さい。倒れたらプレーは出来ませんが、倒れてからのワンプレーは行ってもいいルールになっています。

FW
FWは本日もラインアウトの練習をしました。休んでいた生徒もいたので今日もルール説明から行いました。5年生からラインアウトはボールのうばいあいです。ますますラグビーらしくなってきます。今日のポイントはサインを初めてつかいました。前に立っている人に投げるのか、後ろに投げるのか、相手に気づかれないようにサインでつたえます。投げる人の目をしっかり見つめながらサインを出していました。それではバレバレですね。今日のサインは二けたの数字をつかいました。12とか36とかの数字で二つの数字をたして5より下は前の人、6から上は後ろの人です。12はたして3なので前、36は9なので後ろです。かんたんなサインのはずが、なかなか言えませんでした。コーチから早く言えとせかされるとますます頭の中が×○△?×?※?とこんがらがっていたようです。練習してサッと言えるようにしましょう。

次にボールが投げ込まれてからの練習です。ここもルールがかわっていて、ぜったいハーフにボールをパスしなくてはいけないというルールはなくなります。ボールを取ったFWがそのまま走ることができます。まずボールを取った人が前の相手を押し込む練習をしましたが、今までのくせでつい後ろを向いてしまう人がいました。特に体の大きな子は一歩でも相手側に進みましょう。逆に相手ボールになったときは低い姿勢で相手をつかまえて押し込まれないようにしましょう。来週もラインアウトは練習します。ホームページ内にルールがアップされています。
保護者の方もルールのかわったところを子どもといっしょにを読んでおいてください。

3.試合形式

今日も広いグランドなので、FW、BK一緒になって9人制の試合形式を行いました。ラインアウトは飛躍的に上達してと思いました。この調子で確実にマイボールを確保できるように練習お願いします。また、今日は今まで控えめな生徒がたくましくプレーに参加していたように思えました。5年生を目の前にやっと成長したようです。
あと、個人プレーで相手を1人かわしてもの後にパスをつなげなければ継続したいいプレーにはなりません。最終的にみんなでボールを繋いでTRYをとることが目的です。

ps.今はどんどんパスが繋げる様にパスを中心に練習しています。個人練習を行い、左右のパスができるように練習してください。