5年生 1/11 Vol.2 合同練習&練習試合 箕面RSさんと一緒

1/11は服部緑地陸上競技場の中の芝生を使い、箕面RSさんを招待して合同練習&練習試合を行いました。 箕面RSさんは昨年末の東淀川RSフレンドリーマッチで対戦し、A1がフルボッコされた北摂の強豪スクールです。今回は合同練習を行うことによって箕面RSさんの強さの秘訣を探してみました。私が思う箕面RSの特徴はフォワードのラックオーバーがとても上手! スクラムハーフのボール捌きが素早い! そして決定力のあるバックス!というのが 昔から思ってきたイメージでした。またパスがうまい!女子も男子もストレートパスがうまい!そしてコントロールがいい!手首のスナップが効いて相手の一番とりやすいところに投げていました。

こちらも負けじと5年生で声のでかさなら5本の指に入るK35に大きな声で 33(ミミ)の声(同じことを3回いうこと)を大声で出してもらって、練習を盛り上げていただきました。彼は昨年の夏から急成長してます。今日の練習試合でも苦手なタックルを目をつぶって飛び込んでました。しかし、教えているのは目でしっかり相手のおなかにパワーフットを使って胸を当てる!と言っているので寝る前に目をつぶってイメージしたり、夢の中でナイスタックルを連発してください。

そして、フォワード、バックスに分かれての練習です。私はフォワードについて箕面RSさんがいつも行っているラック&オーバーの練習を一緒に体験させていただきました。2人目の動きが豊中は箕面RSさんより約1秒遅い!ように思えました。今後はこの練習も取り入れて今度の春の大会で箕面RSさん相手にしてもしっかり戦えるようにしたいと思いました。

そして練習試合をAはフルで1試合、A1&A2は前後半で行いました。先に試合を行ったA1&A2は箕面RSさんBに苦戦。試合後の選手と話し合い、彼らに意見を聞いたところY3とK4がズバリ弱点を言い当ててくれました。(このブログではみんな見ているので弱点は言いません。)

次にAの試合を見ました。さっきY3,K4が言った弱点はAの試合ではほとんど見当たりませんでした。Aの選手とA1&A2の選手の差はどこにあるのか? 答えは簡単です。Aはチームプレーができていることです。例を挙げるとAの選手はギリギリまで相手を引き付けてフリーの選手にパスを出します。ギリギリでパスするのでタックルなども受けてしまい痛い思いをしますが、ボールはしっかりとフリーの選手につながれトライが生まれます。このように自分が潰されても”生きたボール”だけはなんとかして味方につなごうという意識! この意識の高い選手が集まっているのがAの選手には多いんだと感じました。

次の試合ではこの自己犠牲の精神の部分をしっかり見ていきます。ちゃんと声(33の声)出して、つなぐ意識が高い人に全員がなってください。 期待してますよ!

最後に 京都は寒いです。 グランドコートなどの防寒着をいつもより多めに持ってきてください。 それでは!

2年生 1/11

1/10の初練習に続き、1/11は緑地公園で箕面ラグビースクールさんをお招きして合同練習をさせていただきました。練習を半分半分に受け持ち前半豊中スタイル、後半箕面スタイルで合同練習をさせていただきました。以前から好印象を持っていたチームですが練習の進め方といい、その後の練習マッチでのプレーが以前に比べ格段に成長している姿を見て、大変参考になるとともに刺激になりました。練習メニューも早速使わせていただきます。特に最初に説明を全部してしまうのではなく次はこれに気をつけてやってみよう、その次はここに注意してやってみようというように、子供たちが説明に飽きないような工夫をされている所など大変勉強になりました。
その後、いつもより長い時間と広いグランドでめいいっぱい練習試合をさせていただきました。ここでも箕面さんの生徒の低いタックルが光っていました。豊中2年生は序盤久しぶりのゲームだったせいか、出足が良くはなかったですが、3本目あたりから前に出るプレッシャーが早くなりいいゲーム運びをしていました。特に7タイチ、10カイキが素晴らしかった。アタック、ディフェンスともに前に出る気持ちが強く出ており、チームを引っ張っていました。
ただ全体的には、練習でやっていたコンタクトの際、できるだけ相手からボールを遠ざける持ち方などが出来ずになかなか、ボールを早く展開、繋ぐことができませんでした。来週の試合でもここに注意して臨みたいです。

2年生へ

ひとつひとつのプレーを大切にしてください。練習でやったことを今度の試合でどれだけ出せるか、きたいしています。集合したときには試合にむかう気持ちで来てください。

保護者の皆様、楽しい新年会有難うございました。3年生に向かっていきますが、全員が前に向いて楽しくラグビー出来るように指導員一同努力してまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

1/10,11 第25回東大阪市中学生ラグビーフットボール大会初日と練習

1月10日は、東大阪市中学生ラグビーフットボール大会に招待され、参加してきました。単独チームに声掛けしていたそうで、新チーム発足3ヶ月目で継続的に試合が組めるのは非常にありがたいことと参加いたしました。
参加してみるとこれがなんと第25回!開会式には東大阪市長まで来られ、大きな大会であることを初めて認識しました。招待していただき、ありがとうございます。また、参加許可をいただき、ありがとうございます。

さて、参加するからには、漫然と参加してはいけません。この連戦で、
・試合経験値の蓄積
・チーム内コミュニケーションの活性化
・チーム戦術の確立と多様化
を目標としています。2月21,28日のU14スクール大会、新年度の全国大会大阪府予選に向けて、チームビルディングのための重要なステップとなります。

この大会にはカップ戦、シールド戦、プレート戦があり、豊中RSは中体連4チーム、スクール4チームで争われるカップ戦に招待されました。
カップ戦は、4チームずつ2グループに分かれて予選を行い、順位決定戦に進めるというもの。さらに、カップ戦優勝チームは3月の東大阪ラグビーカーニバルでの招待試合があるとのことでした。

1月10日は初日、スクール1年生連合チームと中体連合同チーム、元日本代表の元木選手の出身校の英田中学との試合でした。
スクール1年生連合には、豊中から2人が参加し、フル出場しました。2人とも慣れたポジションでの出場で、頑張っていました。基本的には縁の下を支えるプレーが多くありましたが、ボールを持って前進するプレーもありました。存在感を出すまではいきませんでしたが、まずまずといったところですね。

<vs英田中>
前半開始直後、相手KOから、オフロードパスを繋いで前進、右ワイドに展開するもタックル成立。しかし、このボールを拾い上げて、まさかの狭いタッチライン際を駆け抜け、トライ。コンバージョン成功。相手の出鼻をくじく、最高の立ち上がり。
しかし、さすが中体連。前半6分、自陣10~22mのエリアのスクラムから、こちらのロングパスのミスを拾われ、そのまま左隅にトライ。コンバージョン成功で、あっという間に追いつかれる。
その後は、一進一退の攻防。英田中学は、CTBの2選手が攻守の軸で、ここでラインブレイクされ、ずるずると下げられるも、そこからのパスミスやラックでのファイトが利き、なんとか凌ぐ。また、どうしてもここを突破できない。なんとかラインブレイクするも、ペナルティが多く、エリアを取り返されてしまい、トライに繋げられない。引き分けのまま、前半終了。

チーム内で効果的な声掛けをすること、タックルが成立していない時は起き上がって攻めること、CTBを避けて攻撃することを修正、指示して後半へ。
後半開始直後、一気に相手ゴール前に攻め込むも、相手の必死のタックルによりノックオン。チャンスを逃すが、後半も良い入り。後半3分には、相手のラックのターンオーバーに成功し、そこから繋いで右隅にトライ。
リード直後のセットプレーで痛恨のミス。相手KOをキャッチミスするも、相手ノックオンに助けられる。
後半7分、オーバーザトップのペナルティを取られ、相手FWの突進。ラックサイドを潜られてトライされ、同点。
後半10分、相手陣での相手ラインアウトからの攻撃で、CTBからWGへのパスミスを逃さず、転がったボールを拾ってトライ。コンバージョン成功で、19-12。
後半12分、相手ラインアウトから、後半になってボールを集め出した相手キャプテンのCTB10をまたも止められず、CTB10を軸にフェーズを重ねられ、最後もCTB10のパワーに押し切られトライされる。
数人がかりでCTB10を止めにかかり、このまま凌げればという後半19分、またもCTB10からの攻撃にずるずると下げられ、日本vs南アの時のように、ディフェンスを中央に寄せられ、きれいに右に回されてトライされ、逆転。
KOで終了かと思いきや、ラストワンプレーが残っており、センター付近からマイボールスクラム。最後の攻撃も実らず、19-22で試合終了。

<試合総括>
昨年の北野高校招待試合からの修正点は、
・コンタクト時のボールを持ち方
・ルーズボールへの働きかけ
・チーム内コミュニケーション
・ラックファイト(これは積年の課題)
でした。
上2つは修正されており、特にルーズボールは相手のミスを逃さずマイボール確保ができ、そこからチャンスを広げられるようになってきています。
また、ラックファイトについても、決して危険ではないプレーでタックルからボールゲットが数回あり、相手ボールの獲得の意識がかなり高まってきました。
11月の豊中ラグビーカーニバル後から取り組んでいるチーム内コミュニケーションは、まだ発展途上。かなり良くなってきているものの、接戦で勝ち切る段階には上がってきていません。チーム内でビジョンを共有するために、まだまだ突き詰めなければなりません。

また、課題も多く見つかりました。
相変わらず、FWの集散が遅く、ラック形成時に人数不足からターンオーバーされる場面がまだあります。これを減らし、最終的に無くさないといけません。
ペナルティが多く、前半だけで5回、後半でも3回ほどあり、特にオフザゲートを多く取られてしまいました。ゲートを意識すること、ゲートまで下がることを徹底していきましょう。ペナルティの10mバックは数を重ねるとバカにならないエリアになります。
最後に、サインプレーの未熟さと種類の少なさが浮き彫りになりました。これは徐々に増やしていきましょう。これらについては、試合をこなさないと、チャレンジすることもどのようなサインプレーが必要なのかもわからないので、このタイミングでわかって良かったと言えます。

さて、課題もありますが、チームは着実にステップアップしています。もっと上がっていけるチームですので、選手個人でできることは各人で、チームビルディングは練習で上げていきましょう。

1月11日は、試合直後なので、軽めの練習。最初に、午後まで残っていた5,6年、コーチも交えてのグラウンド全面を使った贅沢なタッチフット。5,6年がもっと多く残ってくれていたら、もっと面白かったかな。ともあれ、参加してくれた5,6年、また機会があれば参加してね。
その後、いつものチーム内コミュニケーション練習。そして、FW・BKを分けて、サインプレーの確認と新サインプレーの練習をして、終了。以前は、試合が少なく、こういった練習が必要になるところまで行かなかったけれども、1月でこんな練習をできることが嬉しいですね。

<今後の予定>
1/17 11:40 vs小阪中
1/30 14:10 vsノーサイドJr
2/6 順位決定戦(1/30までの結果次第で時間が変わります)
1月17日は、小学生以下は島津ですが、1月30日、2月6日は土曜日で豊中の練習がありません。つまり、試合を見に来れます!!
ぜひ応援しに来てください!!また、うちに限らず、中学生がどんなラグビーをするのかを小学生にも見てもらいたいなと思っています。

さあ 6年生プログラムがスタートしました。Vol. 1

昨年1年間5年生として色々なことを体験しました。春のシーズンはK16が女子だけの合同チームとして花園ラグビー場第一グラウンドデビューしました。スクール大会でも優勝、北摂大会も準優勝に貢献しました。夏は香川県さぬきRSさんへバス1台貸切状態での初遠征とH32とのお別れ試合。夏合宿はK36が新加入したA2チーム vs 4年生との心動かされる激闘!秋は茨木RSさん定期戦でのAチームの躍動、秋のスクール大会でのAチーム、A1チーム、スクール大会優勝など週1のスクール活動ですがこうやって書き出すと色々あった1年でした。

そして、2016年1月10日(日) 豊中RS5年生は最終学年である6年生プログラムをスタートさせました。その初日の南丘小学校での練習はH9が誰よりも早く1番乗りで現れ、早速プレースキックの練習を開始!そのあとも続々と5年生が現れ自主トレを始めました。(自主トレもする!、早出特訓もする! 彼らのラグビー熱を冷ましてはいけないと感じました。)

そして、練習はリアクションから始まり、ゴロ&パント、力わざのいる連続モール、、そしてタックル等を行いました。ここでの課題はこのブログでも何度も書いている ”声が出ない” ということでした。この声を出すというのは息子(スクール卒業生)の通う高校ラグビー部が行っている方法をコピーさせていただきました。それは通常 ”パス”と発声している声を ”パス、パス、パス”と3回連続で言う。3回言えば1回の声を出したこととする! だから1回だけ”パス”という声を出しても出したことと認めませんでした。するとどうでしょう? ずっと声を出している状態になるため、結果としてどの学年よりも1番声が出て、初日としては非常に盛り上がった練習になりました。全員が大きな声を出せば楽しい気分になったと思います。このような状況で行う練習は自然と集中していて、ほっといても体が覚えます。なのでこの声出しは最後まで使います。この高校では4回声出すから ”シシ(44)の声” と言っているそうです。 しかし、こっちは小学生なので1回少ない ”ミミ(33)の声” として使っていきます。

練習の最後はホワイトボードを使って、コーチが分析した5年生の弱点について説明しました。弱点は伸びしろです。 内容はここでは言えませんが翌日11日の箕面RSさんとの合同練習&練習試合で修正できたでしょうか?  Vol 2 に続く!

第六回・島津製作所ラグビースクール祭のご案内

タイムスケジュール
グランドレイアウト
【日時】
1月17日(日) 午前9時~午後15時半頃
1月17日(日) 午前9時~午後15時半頃

【集合】
午前8時45分
※コーチは8時45分打ち合わせスタート

【会場】
島津製作所グランド(天然芝)⇒MAPはこちら
〒604-8445 京都市中京区西ノ京徳大寺町1番地
地下鉄西大路御池駅徒歩5分・JR円町駅徒歩17分
京福電鉄山ノ内、三条口徒歩10分・阪急西院駅徒歩23分
※雨天中止(当日午前7時までに連絡します)

【目的】
地域へのラグビーの普及および地域の交流と親睦を深める

【プログラム】
参加スクール代表者打合せ 午前8時45分
開会式 午前9時00分
ゲーム開始 午前9時30分
島津CUP表彰式(6年のみ) 午後3時過ぎ
☆終了(閉会式は行いません) 各自

【参加チーム】
枚方RS/豊中RS/キッズラグビーとりみ/金沢伏見RS/京都西RS/KIWI’S

【主な連絡事項】
・駐車場の利用は出来ません。近隣コインパーキングに駐車すること。
・二輪はOKです。《守衛所で一声かけること(徒歩入退場時も)》
※くれぐれもマツモトの駐車場には置かないこと。今後のグランド利用に影響します。

・ゴミは各自で持ち帰ること(ゴミ箱はありません)
・天然芝の上では、水以外飲まないこと
・ハイヒールなどをはいてグランドに立ち入らないこと
・6年生のみ、トーナメント方式の第二回・島津CUPを行います。

1/11 4年生練習内容

1/11(祝)服部緑地陸上競技場
参加人数:17名

昨日に引き続き2日連続での練習です。箕面RSとの合同練習を行いました。今日のテーマも低い姿勢です。

1.アップ
スキップ、モモ上げ、横一列でコーチに合わせて前・後ろで体をあっためました。

2.ランパス
4名で1m間隔の短いパスを行いました。

(注意すること)
・真っ直ぐに走り、間隔が狭くならないこと
・パスをする味方に近づかないこと
・キャッチする時にワンダッシュ

3.ボールキャッチ、ピックアップ
昨日に引き続き、低い姿勢でのボールキャッチを行いました。シンプルに走りこんでボールをキャッチするだけですが、キャッチする時の低い姿勢を意識して行いました。今日は、パスキャッチだけでなく、下のボールをピックアップすることも行いました。

4.練習試合
箕面さんと1試合、混成チームで1試合行いました。

(注意すること)
・試合になると個人プレーに走ってしまいます。自分の得意なプレーを積極的に行うのはとてもいいのですが、プレーの最後には味方につなげるアシストプレーを心がけて下さい。(パイルアップにならない。タッチラインを出ない。タイミングよく相手をひきつけてパスをする等)
・モールになるとバックスラインがなくなります。スクラムハーフが中心をなって声をかけてラインを作るようにして下さい。FW・BKだれでもよいです。
・モールに入る2人目・3人目は、低し姿勢で押す。
・ディフェンスは一斉に前にでる。

ps.来週、京都に遠征です。どんなチームと対戦するか解りませんが、7人制の最後の試合と思ってみんな活躍できるように頑張りましょう!絶対に風邪をひかないようにして下さい!

1/10 4年生練習内容

1/10(日)南丘小
参加人数:17名

今年最初の練習です。また、体験の生徒も来てくれ、今日正式に入校してくれました。これで18名になりました。今年1年もラグビーを楽しみましょう!

1.アップ
今年のテーマは低い姿勢です。先輩コーチより、4年生チームは姿勢が低くなると絶対に強くなると助言いただきました。これからは常に低い姿勢をイメージして練習して行きましょう!

全員が横一列になり、前後にショートダュシュを行います。これも低い姿勢からのダュシュ、横一列のディフェンスを意識した動き等様々な意味がある練習です。

2.ボールキャッチ、あたり
低い姿勢でのボールキャッチを行いました。シンプルに走りこんでボールをキャッチするだけですが、キャッチする時の低い姿勢を意識して行いました。次に低い姿勢であたりを行いました。姿勢を低くするだけで、何か力強くなったようにも感じました。

3.FW、BK
BKは、パスの基本を行いました。向かい合って、右・左とパスを行いますが、改めて行ってみると、うまくパス出来る生徒は少ししかいませんね。正月に自主練を行っていないと思いますので、BKは特にパスがうまく出来るように自主練して下さい。

4.A&D
広いスペースを使って実績形式で行いました。キックオフ、ゴール前スクラム、ラインアウト、中央スクラム、自陣ゴール前スクラム、ラインアウト等場所によって、どんな作戦を行うのか、アタックもディフェンスも常に考えなければいけません。チームプレーを心掛けて下さい。

ps.TVでラグビーを見る時も選手がどんな姿勢でプレーを行っているか見てくださいね!

パスの力をあげよう!

皆様 あけましておめでとうございます。

●「1年の計は元旦 もうできた?」
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年1年の目標や計画を1月のうちに立ててみましょう。
何を上手になりたいか、上達したいか、そのために勉強すべきことは何か、ラグビーだけでなく、勉強もがんばりましょう!
私はお正月ラグビーの試合が多くて、インターネットでも見ることができるようになってうれしい時間不足の毎日ですが、目標を立てています。
スクールでは「パスの力をあげよう!」にしたいと思います。

●東淀川ラグビースクール交流試合から
12月の東淀川ラグビースクール交流試合において、ほかのスクールの選手の動きも大変参考になりました。
1)相手ディフェンスの間を狙い二人をひきつけて味方を余らせる。
2)相手ディフェンスをひきつけて次の味方にパスをする。今年は全員がこのような2対1を意識できることを期待したいと思います。
3)その成功のためにもパスキャッチは決して落とさない。
皆さんが2対1の状況を作って、相手の裏側に進む意識ができるようになれば良いなあと思っています。
そしてそのためにもぜひ、パスの正確さと距離・キャッチ力を伸ばしてください。

●新競技規則の表紙は山田章仁選手!
先日 2016年の新しいルールブックが発表されました。表紙はなんと当スクールにも来てくれたあの山田章仁選手のトライシーンです。

http://laws.worldrugby.org/downloads/World_Rugby_Laws_2016_EN.pdf
http://laws.worldrugby.org/downloads/World_Rugby_Laws_2016_JA.pdf

大人のラグビーを楽しむ意味でも、今後の子供のためにも、ぜひ、ご覧ください。新しい試験的ルールがたくさんあります。

●先輩の活躍
なかでも、全国高校ラグビー大会では、ベスト4に残った島根県代表石見智翠館高校に当スクール出身の吉田君が2番で出場していますね。
ラインアウトでスローワー(投げ入れ役)をしているので、見た方も多いかと思います。
1月7日・11日 お時間のある方は応援をしてあげてください。

さあ今年一年 私たちも みんな前進しましょう!

中村夫左央