カテゴリー: '16-6年生チーム

6年生 茨木RS定期交流戦結果(9/22)

万博少年球技場で行われた「茨木RS定期交流戦」に参加し、茨木RSさん、徳島RSさん、大阪中央RSさんと試合を行いました(連日秋雨が続く中、試合時間中だけ雨が止むという”奇跡”が起こりました♪)。

朝早くから交流戦・グラウンド整備等の準備をいただいた茨木RSをはじめ交流戦に参加の各スクールの皆さま、また保護者の皆様方、朝早くよりありがとうございました。

【交流戦結果】
生徒たちには、夏合宿以降取り組んでいる「ディフェンスで前に出ること」を意識してもらい、試合に臨んでもらいました。試合結果は次の通りです。

◆第1試合
豊中X vs 大阪中央 1-9           (前半:0-6 後半:1-3)

”体格で勝る相手に、どのように戦う・守るのか?”が今回の課題でした。
結果、試合直後から相手の突進が止まらず、相手の一方的な試合運びとなってしまいました。

原因は・・・「タックル」です。合宿以降取り組んできた”タックル練習”の成果を、試合で全く出せていませんでした。「勇気を出して」、「前に出る」、「良い姿勢で身体を当てる」、「足を動かす」。大きな相手になればなるほど、タックルが重要になります。1人で止めることができなければ、2人目、3人目のフォロータックルを速くする。今回の試合で自分が出来ていなかった点を1つずつクリアにして、どうすればタックルができるようになれるのか考えてみてください。

◆第2試合
豊中Y vs 徳島       2-2  (前半:1-0 後半:1-2)

前半は、”前にでる全員ディフェンス”が機能して相手にゲインラインを割らせず(ディフェンスで前に出る!)、オフェンスも組織として積極的に仕掛けることができるなど、理想的な試合運びができました。しかし、後半は足が止まってしまい、徐々に相手オフェンスに前に出てこられるなど、苦しい展開となりました。

「苦しいときに、どうすれば前に出ることができるか。」
まずは、試合中9人全員でプレーするために、”意識”して「声」を出してください。疲れてくると黙ってしまい”コミュニケーション不足”になります。そうなると、オフェンス・ディフェンスともに、個人プレーになり、組織としてのプレーができなくなってしまいます。
もう一つは、「タックル」です。何度も惜しいところまで追い込んでいるにもかかわらず、相手の目の前で頭が下がったり、飛び込んでしまい、相手に”流れ”を渡していました。まずは、1対1になったとき、必ず止めれるようタックルの精度を上げてください。また、フォロータックルをしっかりしてください。そうすれば、1つのミスで簡単に相手に試合の流れを渡すことを防ぐことができます。

◆第3試合(定期戦)
豊中A vs 茨木RS 13-1(前半:6-1 後半:7-0)

他学年の全試合を中断して行う、定期戦のメインカードです。
秋シーズンから、FW、BKのメンバーを一部入替えて、豊中6年の新たなプレースタイルが通用するかを試してみました。試合は、キックオフ、ディフェンス、オフェンスともにうまく機能し、「普段の豊中らしさ+α」の結果、が上記スコアとなりました。

・オフェンス
これまでは、どの局面でも「パス回し」に終始しがちとなっていまししたが、今回からは「縦攻撃の起点(ポイント)を作ってボールをキープし」、「数的有利な状況をつくり」、「次に展開」するプレーが徐々にできるようになってきました。あとは、ポイントにどれだけ早くFWが寄ることができるかで、更に攻撃に厚みがでてきます。
・ディフェンス
前半は、全員ディフェンスで前に出て止めることができていました。が、後半は相手に合わせてか、足が止まっていました。ディフェンスはオフェンスと同じように、常に前に出てください。また、シチュエーション・数的状況によって守り方も変わります。その点を今後、具体的に練習していきます。

◆第4試合
豊中A+選抜 vs 大阪中央   6-2  (前半:5-0 後半:1-2)

前半はAのメンバー、後半は今日の1、2試合目で頑張って前に出てタックルをしていたメンバーを選抜して臨みました。

前半のチームAは、体格差のある相手に対して足へのタックルができていたので、相手の攻撃の芽を早めにつぶし、”流れ”を相手に渡すことなく試合を進めることができました。
後半の選抜チームのメンバーも、正面からタックルに行き、相手に吹き飛ばされ、負けじと再度タックルに向かう生徒の姿が何度も見られました。またフォロータックルの集まりも普段より速く、見ているコーチ陣にも必死感が伝わってきました。後半はスコアでは負けてしまったものの、いい経験&課題が見つかったのではないでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
試合後に、「①夏合宿ミーティング(まとめ)」と「②ステップアップノート」を手渡しました※。次回練習までに①を必ず読んできてください。その上で”自分”が何をすべきかを考えて②に記入して下さい。残り6カ月の間に、一皮、二皮むけれるよう目標を作ってラグビーに取り組んでもらいたいと思います。
※本日渡せなかった生徒は日曜日に渡します。

LINEで送る

2 thoughts on “6年生 茨木RS定期交流戦結果(9/22)

  1. 保護者の皆様応援ありがとうございました。また他学年の生徒達、コーチの方々、保護者の皆様も応援ありがとうございました。
    応援のおかげもあり生徒はいつもより良いパフォーマンスができたと思います。

    重複にはなるとこもありますが私個人のチームの感想を書きたいと思います。

    チームX
    残念ながら大差をついた結果になってしまいました。合宿では他のチーム同様にしんどくて痛いタックルの練習をたくさんして合宿の試合ではしっかりできていましたが1カ月経ってタックルをしなくなってしまいました。たしかにタックルは痛くて怖いけどその弱い気持ちに打ち勝つのラグビーの本当の楽しさで格好良さです。残念ながら今日は格好悪かったです。試合をしてて全然楽しくなかったと思います。コーチはみんなやればできると思っているので気持ちにスイッチを入れてタックルすることを信じています。言われたから怒られたからやる学年、年齢ではもうありません。自分でしっかり選択してください。自分に自信をもって他のやつにできているから自分もできると思ってやってください。

    チームY
    残念ながらAチームの試合前のアップに付き添ったので前半しか見れなかったのですがゲインライン越えさせないディフェンスをしっかりして相手がミスをするまで辛抱強くディフェンスをやっていて非常に良かったです。前半終了間際にビックゲインされましたがゴール寸前でS10が諦めずにタックルで防いだのは見事でした。残念ながら引き分けでしたがやっていた練習ができていたと思います。最後の大阪中央でも出たメンバーはしっかり低いタックルにいけていました。Aとの差はなくなってきました。彼ら以上に努力して追い抜いてください。

    チームA

    たくさんの人に見られる初めての試合で多少緊張はありましたが前後半最後まで全力プレーで出し切ってくれました。茨木の力強いアタックに対して勇気を持ってディフェンスにいけていたと思います。他の学年の見本になるようなプレーを心がけて欲しい、残念ながら出れていない選手の分までがんばって欲しいと言ったことにしっかり応えてくれたと思います。まだまだ課題はたくさんありますが今できることを全力でやってくれたと思います。決して今のプレー満足せず個人の課題を見つめなおして高い目標を持ってやっていって欲しいです。先ほども書きましたが今日出れていない選手でも良いプレーをしている選手はたくさんいます。明日はどうゆうメンバーになっているかわかりません。30人全員にチャンスがあり急に身体が大きくなったりしっかり努力している生徒は急に上手くなる学年です。君達は逆に抜かれないように日々努力してがんばってください。

    次の試合は全員で全勝目指してまたがんばっていきましょう!

  2. 今回は用事があり最後まで見れませんでしたが チームXを見させていただきました。試合前に選手に伝えたことは2つ!タックルで相手チームの一番大きい選手を止めること! 大きな声を出して選手間のコミュニケーションをとること! 少ないアップの時間ですが、手が先に出ないタックルの方法、1.2.3.4の声出しなどで試合への準備をしました。しかしながら残念な結果となりました。まずはタックルです。ぶっちゃけ! 試合でタックルができる人は ”優しい人” ”優しい性格の人”なんです。理由は仲間が痛い思いをしないように自分が相手にタックルをして仲間を守ろうという気持ちがタックルになっているのす。言い換えると、「タックルできない = 優しくない」ということです。チームXで試合に出た選手の皆さん!ラグビーを含めた自分の生活を振り返って ”優しさ”が備わっていますか? 自分のことばかり考えていてはいつまでたっても”優しさ”は身につきませんし、当然タックルもできません! そして次に「コミュニケーション」です。練習の時点で声出しができてませんでした。理由は「みんな見てるから恥ずかしい」と、、、、だからなんでしょうか? 試合もみんな見てるので恥ずかしいから静かな試合でした。その喋らない典型が前半と後半どちらもラストワンプレーのゴール前ペナルティで起こりました。試合前にサイン確認をした時、「ペナルティーもらった時はどうする?」 と選手に聞いたところ、「その場面場面で臨機応変に対応する!」とカッコよく答えてくれましたが、前半も後半も一人の選手が単独で敵が沢山いる中に一人で突っ込んで行きました。前半についてはあの時「バックスに回す」ということだったそうですが突っ込んだ選手は「聞いてなかった。」ということでした。後半も一人で突っ込んで行きボールを取られそうになりましたが、たまたま相手の押す方向が少し曲がってくれてトライになりました。つまりどちらの攻撃も「恥ずかしすぎ」て仲間にも話しできない状態でチームXは試合をしていたのです。 ”優しさ” も ”コミュニケーション” もこの二つは君たちがこれから中学、高校と次のステップに進んでいく中でどうしても身につけなければならなスキルなんです。そしてこのスキルはラグビーというスポーツをすることによってしか習得できないと私は個人的に思っていますし、そういう人に沢山出会いました。残りの小学生生活のに何としてもこの2つを習得できるよう頑張っていきましょう!まずは ”グリーティング・スクワット” からチェックしていきます。