北摂大会

2年生になってから2回目の大会です。1年生の時は10点取られても11点取るような試合運びでディフェンス(タックル)が課題でした。

2月ごろから空手用のミットをタックルバック代わりにタックル練習をし、毎週相撲を取り入れた成果が出たのか、スクール大会、北摂大会とタックルが面白いようにきまりました。

1試合目                                   吹田A2  10-4 勝ち                           試合前から気合入りまくってたY6がトライ王のK8と並んで3トライと大活躍でした。

2試合目                                  天王山   6-8 負け                           試合終盤まで競った展開でK4の粘り強いディフェンスが目立っていましたが最後に連続トライを許してしまいました。

3試合目                                  摂津    13-5 勝ち                           S14からY6(ちょっと記憶曖昧です)へのノールックの手渡しパスなど、パスがつながりトライを量産しました。

4試合目                                  吹田B1   10-2 勝ち                          H15の殺人タックル(言葉選べなくてすいません)もあり最小失点で勝利!    H15はトライをするよりタックルの方が好きだそうですが彼が高学年になったら私はタックルを受けるのが正直嫌ですw

5月の2大会を通して感じた事ですが、どこの2年生よりもパスの回数が多くミスも少ないです。今から3年生になった時の7人制が楽しみです。

タックルもH15、T16筆頭に一発で倒せる子たちがいます。            失点は立ち位置の問題や連続攻撃からの失点がほとんどで一次攻撃で一発で抜かれる事は随分少なくなりました。

ただ吹田Aの試合を見ましたが彼らはラックのオーバーの意識がすごくて、おそらく豊中が対戦していたらマイボールほとんどキープ出来なかったと思います。    最近やってなかったオーバーの練習も次の試合に向けてやらなきゃいけないなと感じました。                                  次の試合は随分先ですが、今から少しづつ準備していきます。

 

1年生スクール大会

春のスクール大会は不参加だった為、小学生になってから初めての花園でした。     寒い一日でしたが試合中はそれを忘れさせてくれる良い試合をしてくれました。

この2週間、試合に向けて練習してきた事が2点あり、1つは下のボールへの反応です。  前回の試合では味方がダンボールしてくれたボールを、どうしたらいいかわからず見てしまう子が多く、ターンオーバーされた反省があったのですが昨日の試合では合格点とはいきませんがずいぶん改善されました。

2つ目はセットプレーからのロングパスです。スクラムの真後ろでボールをもらうこが多かったためにフランカー的な位置の選手にすぐにタックルされるので離れた位置でボールをもらい、尚且つ左右どちらにパスするかわかならい状態にしました。

ラインアウトからもロングパスを試みて端から端までパスが通ったプレーもありましたが、大人ラグビーはロングスローOKですがミニでは見たことないプレーなのでルール的に問題ないのか少し疑問をいだきました(笑)

とにかく初表彰状をゲット出来て良かったです。

10/23大阪市体育協会会長杯

計4試合を戦い3勝1敗 2試合は圧勝でした。

(サポートコーチに入るとメモ出来ないので点数は覚えていません。そこはいつものようにHコーチお願いします)

前回の茨木交流戦の反省として試合への入り方がありましたので今回はウォーミングアップから注意しました。                               前回の試合は試合前に注意点や確認に時間を取りすぎて試合の時に気持ちのスイッチが入っていないような気がしていましたので今回は余計な事は言わず、コーチにおもっいきりブチ当たる事だけやりました。

普段の練習時からそうだったんですが、コンタクト練習をすると闘争心MAXになる子が多いので試合前に激しいコンタクトをする事でうまく試合に入れたかなと思いました。

そして試合内容ですが、今回も覚醒してくれた子が多かったです。普段ボールを持たない子、持ちたがらない子たちのトライやビッグゲインが多く出たので、これを機にマイボールスクラムの時はドンドン前に出てきてほしいですね。

今回は子供達がもっとラグビーを好きになってくれるような試合内容で、そこは良かったかなとも思いますが正直相手に恵まれた感もあります。最後に戦った吹田Aはやはり強かった。  一つ前の試合で吹田Bで圧勝していただけに少し舐めていました。           トライゲッターのK8が珍しくゲインできず、S12のトライ1本に抑えられ1-3での敗戦。    タックルも激しかったですがタックル成立後のボールの奪い合いがウマい。       そのあたりの練習も少しづつ取り入れていこうかと思います。

敗戦後にK8とH15に「吹田、強かったなー」と話しかけたら「今回は弱気を出したので、次は強気を出せば普通に勝てる」と言っていましたので再戦が楽しみです(笑)

追記

マン・オブ・ザ・マッチのスポンジボールの進呈を忘れていたので次回の練習で表彰します

1年生2016夏合宿

本日、4日間の合宿が終わりました。1名最終日前夜に発熱はありましたが、それ以外は大きなケガもブヨの被害もなくトラブルの少ない合宿だったかなという印象です。

1年生だけあって生活面では大変な事もありましたがすべて想定内の出来事でした。

心配していたホームシックには誰もならず、むしろ「楽しい」の声が多かったように思います。それでも最終日に「もう一泊する?」と聞いたら「うん」と言う子はいなかったんで本当は寂しかったけど我慢してたんだなと実感しました。

ちなみに合宿中での楽しい出来事は、練習ではなく中学生による就寝前の紙芝居という意見が多かったです。

紙芝居を見る目はポケモンや妖怪ウォッチを見るよりワクワクしてました。

さて本題のラグビーですが子供たちなりに「合宿」という雰囲気を感じてか普段の練習よりも気持ちが入ってる子が多かったです。

今回はパス練の比率が多かったのですが最終日のパスの競争ゲームでは、かなりスキルが上がった事をみせてくれました。

試合ではエース格がいる2年生チームに2勝してくれました。

今から9月22日の茨木RS交流戦が楽しみです。

そして最後には3人の生徒にスポンジのラグビーボールをプレゼントしました。

3人は4日間通して頑張った生徒(すいません抽象的で・・・)をコーチ陣で話し合い決めました。今回は3人の生徒にしか渡せませんでしたがボールは取引先から少しづつなら貰えるので試合やイベントの時を使って表彰して最終的は全員にプレゼントしようと思います。(子供には言わないでくださいね)

IMG_1917

6/12練習内容

昨日の練習では先週までの連戦で課題に感じた2点を練習しました。

VS阿部野戦で体の大きい子を止めきれなかったので3年生から助っ人をお願いしてタックル練習をしました。初めての試みだったのと、健康診断の順番が回ってきたので少し中途半端になりましたが、練習方法を考えながらまた取り入れたいと思います。

2点目の課題は内に切れ込むクセ(これは1年生に限らずですが・・・)があるので修正するための練習をしました。現状は5人対5人なので内側に切れ込んでもトライまで持っていけますが、7人制、9人制になってくると内側からのディフェンス人数も多くなりウチに切れ込んだ瞬間にタックルをくらうケースが増えてきます。        ただ1年生に口で説明しても、まだまだ理解できないと思うので1対1+内側からのディフェンス1人をつけての抜き合いを行いました。コーチの想定では攻撃側が内に切れ込んだ瞬間にタックルされるので、そこで「内より外で抜く」事を体で覚えてもらえると思ったのですが想定外の事が起こります。                         内側のディフェンスのコースが悪いので内側に切れ込んでもトライが出来てしまうのです。急遽、コースの説明もしましたが多分、理解はできてないと思います。やればやるほど課題が出てくるのが1年生の面白いとこですね。

来週は聖地「花園」です。また熱い試合をしています。

ここ2試合は人工芝が続いた事でソックスについた人工芝を取る作業が各家庭で大変だったと思いますが来週は天然芝なので帰宅後の芝除去の作業がないのは助かりますね。

堺ラグビースクール交流戦

朝イチ、1年生には厳しいコンディションと感じましたが予報通り雨もやみ、水はけの良い人工芝のおかげで問題なく試合が出来ました。

そして試合ですが、彼らは昨日も観客を湧かすプレーを連発してくれました。

(私は記録を取っていませんので詳細は先週に続きHコーチが報告してくれると思います)

ピンチを救う低いタックル。

諦めず最後まで追いかけてのタックル。

倒れても、すぐに立ち上がってのタックル。

モールでの激しい絡み。

タックルをされても引きずって前進するパワー

そして華麗なステップ。

先週に続き、みんな気持ちの入った良いプレーを見せてくれました。

個人的には全員が1年生の平均以上の力があると思っています。

(少なくともコーチの3人の子供が1年生の時よりは上手いです)

ただ個々の能力だけで試合に勝てるのは2年生までで、3年生の7人制になれば組織力が必要です。引き続き個々の能力を高める練習は継続しつつ、来週の練習からはパスを回す練習も取り入れていく予定です。

再来週の東大阪の交流戦では勝敗にもよりますが伊丹、堺、吹田など競合チームとの対戦が予定されています。今から2週間後が楽しみです。

 

初陣を終えて

予想外の晴天で驚きましたが、それ以上に子供達の集中力に驚かされた初陣でした。

まずディフェンス。練習時の紅白試合では、追いかけるのを諦める、相手が来るのを待つ、体を当てずに手だけタックルに行く子が多く、正直1年生だとこんなものかな?と思っていました。しかし昨日は普段の1年生ではなかったです。

諦めずにタックルをし何度も「あと数センチでトライ」という場面を防ぎ切りました。また前で止める意識も高く、何度もコーチの視界外から飛び込んでくる子がいました。特に普段の紅白試合では積極的に参加してこない子が激しいタックルを連発してたのが印象的でした。

アタックはトライを取る子に偏りはありますが、走りきる走力がない子は逆につなぎの意識が高く、それらがか噛み合いテンポのよい攻撃が多くみられました。

反省点もいくつかありましましたが、それらは今後の練習ですぐに解消されると思います。それよりも彼らにはラグビーするの上で一番大切なファイティングスピリットがすでに備わっている事が昨日の試合でわかりました。これは教えれるものではないのでコーチとしてはありがたいです。

この熱い奴らと6年間一緒にラグビーするのが楽しみになってきました。

来週はすでに晴れの予報です。また熱い試合を見せて欲しいなと思います。

 

 

来週の試合に向けて

来週は小学生になっての初陣です。あいさつ、服装など試合以外でも相手に勝ってほしいので昨日の練習では、全員のドレスチェックを行いジャージは短パンに入れる、ソックスは真っ直ぐ履くなど基本的な事ですが指導しました。

試合形式の練習も、いきなり試合ではなく入場→整列→挨拶と出来るまで練習し最後はビシッと決まりました。本番でもビシッと決めて相手を圧倒して欲しいですね。

この1ヵ月は小学1年生のラグビ―のレベル感が分からず正直、迷いもありましたが、来週の北摂大会で新たな課題や発見があればいいなと思います。